【開催レポート】作って遊ぼう!わくわく教室
2015.08.23
8月22日(木)、作って遊ぼう!わくわく教室を開催しました。 講師には洋光台の宇宙科学館でボランティアの会で活躍されている武井さんをお招きしました。 武井さんは以前磯子の中学校で理科の先生をされていた経験があります。科学的な話しは専門分野なのですが、今回は小さいお子さん達を対象としたイベントなので、難しい話しは抜きにして、楽しく工作をして遊ぶ!というのをメイ
【開催レポート】ゴルフ教室
2015.08.09
7月31日、ゴルフ教室を開催しました!ゴルフは人気のスポーツですが、倶楽部が使うことができる施設では現状、練習したり学んだりすることができません。今回は特別に、コナミスポーツ磯子の協力を得て、コナミさんの場所をつかい特別な機器を使わせていただき、プロのインストラクターさん2名を講師についていただけることになりました。 前半は、初心者の方はもちろん、アプローチが
【開催レポート】第14回ペニンシュラマルシェ
2015.08.03
8月1日(土)、第14回ペニンシュラマルシェを開催しました。朝から強烈な日差しが照りつけます。7月のマルシェ同様、今回もキッチンカー以外のお店は多目的スペースの中にレイアウトしました。 8月のマルシェのテーマは「納涼」水ヨーヨー釣りの他、透かすと綺麗なステンドうちわ作り・風鈴の絵付け体験のワークショップを開催しました。 浴衣や甚平を着て来場してくださった方に
【開催レポート】杉田梅直伝!家庭でできる梅干しづくり 2回目シソ入れ
2015.07.19
7月12日(日)、杉田梅直伝!家庭でできる梅干しづくりの2回目を行いました。2回目の今回はシソを入れる工程です。前回も顔を合わせた参加者同士ということもあってか、和やかな雰囲気の中で作業が始まりました。まずは一人一袋のシソの茎を取り除きます。この作業、難しくはないのですが時間がかかります。その為、早く終わった人は他の人の分を手伝うという場面が見ら
【開催レポート】第13回ペニンシュラマルシェ
2015.07.12
今月も第一土曜日の7月4日、第13回ペニンシュラマルシェを開催しました。当日朝まで降り続いた雨も会場設営時には止みはじめ、マルシェ開催中は天候に恵まれました。 キッチンカーを除くマルシェ出店は、7月~8月は涼しい多目的スペース内を中心にレイアウトします。8月の開催時も、ぜひ多目的スペース内までチェック!こだわりの商品がさまざまに並んでいるので、
【開催レポート】七夕飾り
2015.07.09
ブリリアシティ横浜磯子 グランドエレベーター2階エントランスに七夕の飾付けを展示しました。 1本目の笹は、磯子の海と空、そして夜空に輝く天の川をイメージして装飾家に飾付けをお願いしました。 2本目の笹は、7/4(土)に開催したマルシェに、ご来場いただいた皆様に飾り付けをお願いしました。願い事を短冊に書き、飾り付けを作ります。皆様の願いを込めた短冊と星の飾付
【開催レポート】杉田梅塾直伝!!家庭でできる梅干しづくり
2015.07.07
6月28日(日)ペニンシュラマルシェでお馴染の杉田梅塾の市原由貴子さんをお招きして、誰でも簡単に家庭で作れる梅干しづくりのイベントを開催しました。 梅の甘い香りが漂うキッチンスタジオには梅好きの皆さんが集まりました。梅は梅雨の時期に実ります。なので梅雨の漢字の中には梅の字が使われているそうです。そんな話しを聞きながら、食べて美味しいだけでなく、
【開催レポート】幸せを呼ぶ!冷蔵庫&キッチン整理法
2015.06.22
6月20日(日)、ライフオーガナイザー/ハッピー冷蔵庫アドバイザーの大野多恵子さんをお招きして「幸せを呼ぶ!冷蔵庫&キッチン整理法」を開催しました。大野さんもご自身のブログにて、この日の講座の様子をご紹介くださっています。まずは皆さんの冷蔵庫&キッチンに関するお悩みを聞くところから始まりました。引越ししたばかりで空いている場所があるので、ついつい物を入れてしまう
【開催レポート】みんなで遊ぼう!リトミック
2015.06.19
めぐみ音楽館から遠山先生と荒井先生をお招きしてみんなで遊ぼう!リトミックを開催しました。初参加者の中にはようやく参加できる月齢になりました~!と、参加を楽しみにしていた方もいました。先ずは先生のタンバリンをパンパンパンと叩いてご挨拶。上手にお返事が出来ました。その後は、みんなが知っている「さんぽ」の曲に合わせてママと一緒にお散歩に行きましょう。みんなでお散歩するのって楽しいね!緊張していたお子
【開催レポート】増田園のお茶会~新作の日本茶を試飲しましょう~
2015.06.14
本日は、磯子のお茶屋さん「創作銘茶 増田園」の増田さんと一緒に、お茶のモニタリングを行う会を開催しました。増田さんが用意したのは4つのお茶の葉。A~Dと書かれています。こうして見ているだけでも色が違いますね。ちなみに、どれも産地が違うのですが、現在の日本のお茶の木はどれもほとんど状態は近く産地による違いは少ないこと、お茶の育て方だったり製品方法による違いが大きく
【開催レポート】絵本読み聞かせ&琴演奏会
2015.06.13
6月11日、「琴アンサンブル 結」のお二人を招いて、琴演奏と絵本読み聞かせを親子で楽しむ会を開催しました。最初の音楽会の演奏曲は「大きな栗の木の下で」と「おもちゃのチャチャチャ」。小さい子もお母さんたちも慣れ親しんだ曲ですね!そして「絵本・ころころころ」の読み聞かせです。ころころと転がっていく様子に合わせて、琴が多彩な音を奏でます。先生の読み方も琴の音楽も臨場感
【開催レポート】第12回ペニンシュラマルシェ
2015.06.11
6月6日(土)第12回ペニンシュラマルシェを開催しました。 雨予報を心配していましたが、朝の時点で雨も止み、涼しい風も吹いて過ごしやすく、お昼前には青空も見える好天に恵まれました。 今回は、第三回フリーマーケットも開催。好評企画につき、実は出店者募集開始後、あっというまに出店数枠が埋まってしまいました。ありがとうございます!
【開催レポート】ブリリアの丘から花火を眺めよう~横浜開港祭2015編~
2015.06.04
6月2日、横浜開港祭2015の花火に合わせて、ヒルトップスクエアで皆さんと一緒に花火を眺めました。ブリリア横浜磯子は、磯子地区の中でも比較的高い場所にあるので、障害物が少なく、横浜の花火が見えます。眺めた場所は、ブリリア住民の方や近隣にお住まいの方に貸室としてご提供している『多目的スペース』。この施設の壁一面がガラス張りになっており、ちょうどみなとみらい方面に開
【開催レポート】杉田梅塾直伝!! 梅酒・梅ジュースづくり
2015.05.31
昨年大好評だった梅講座シリーズ。今年も、杉田梅塾の市原先生を講師に迎え、梅の季節に合わせて梅教室を開催していただきます。5月30日は、梅酒・梅ジュースづくりにチャレンジ!まずは、梅酒づくりから。驚いたのは、水洗いした梅をさらにホワイトリカーで洗うこと。市原さんによると、この10年くらい、水では落ちない汚れがつくようになったとか。。。今回使う杉田梅は、誰がどこで作
【開催レポート】第3回 そば粉100%本格そば打ち教室
2015.05.26
2015年5月24日、人気の高いそば打ち体験教室を開催しました。今回も生粉打ち愛好会のみなさんにお越しいただき10割そばの手打ちについて教えていただきました。まずは愛好会のみなさんによるデモンストレーションを見学・そしてそのそばの試食です。そばのウンチクも教えてもらい、体験する期待感が一気に高まります。 みなさんはそばの「三たて」という言葉を聞
- 2023年8月
- 2022年10月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月