• 磯子タウンマネジメント倶楽部ついて
  • ニュース&イベント情報
  • グランドエレベーター
  • 施設利用について
  • 倶楽部活動紹介
  • 会計報告

倶楽部活動紹介

磯子タウンマネジメント倶楽部の過去の活動をご紹介します。

【開催レポート】サーキットトレーニング

2019.06.16

 梅雨真っただ中での快晴ーーー!!しかし昨日は大雨で清掃活動は中止となり、夜中には雷がピカピカドカーンと大騒ぎしていました。夜中に雷で起きた繊細な参加者のみなさん、今日は青空が広がりとっても爽やかな日となりよかったですよね!さて、2019年6月16日(日)10:00~11:30にJogsuke代表の山口浩輔さんをお招きし開催したイベントはサーキットトレーニングです。「サーキットトレーニングってジムでマシーンを使うんじゃないの?」と想像する方もいらっしゃるかもしれませんよね。今回行ったサーキットトレーニングは自宅でもできるトレーニング内容となっているのでマシーンは一切使いません。使うのは己の体ひとつです!!ああ!!体ひとつで出来るこのトレーニングのなんとキツイことか!!自分の筋力よ、もっと動けるはずだろ!と心の中で思った方もいたのではないのでしょうか。  さてここでサーキットトレーニングとはなんぞや、ということを少し説明いたします。サーキットトレーニングとは、複数の種目を連続して行い、全身の筋力・持久力・心肺機能を総合的に強化するトレーニング方法のことです。短時間で効率よく全身をトレーニングしたい方にオススメなのです。具体的なやり方は、有酸素運動と軽度の筋トレを数種類組み合わせて、連続で行い、5~10種目ほどを1セットとし、それを2~3セット繰り返すのが一般的な方法となります。各種目を行う時間は30~60秒。種目毎のインターバル(休み)は、ほとんど取らないようにすることで心拍数を高く保ち、脂肪燃焼を促進させます。簡単に言うと「効率よく筋トレ&脂肪燃焼できちゃうよ」というものです。おお!そう聞くとやりたくなってきますねぇ。「やりたくないよぉぉぉ」という方!ズバリ運動不足じゃありませんか?運動不足だと体を動かすのがおっくうになってきますよね。わかります、わかります、その気持ち。私もどちらかというとそっちサイドの人間ですから(笑)    でも、最近痛感していることがあるんです。筋力の衰えです。少し前までは若さでカバーできたことも、今はその手が利かなくなってきているのです。筋力って転げ落ちるように衰えていくんじゃないかということが確信となって私に恐怖を与えているのです。まだ40代ペーペーの私ですが、今日の参加者の中で一番動けませんでした。ガーン!!   さて、今日の参加者のみなさん、普段から運動をしている方から、していない方が幅広くいらっしゃいました。それでもみなさん、最後までやり遂げましたね!!トレーニングの中で大事なことのひとつに継続があります。1種目30~45秒行うのですが、一生懸命やって15秒しかできない、はNGです。ゆっくりでいいので最低30秒はやり遂げる、というのです。ひとつ一つの動きを教わっている時は「できそうできそう」と思うことでも、それを連続して(今回は)6種目を各45秒行うことで効果が出てくるのです。この45秒×6種目=270秒は・・・経験した人にしか分からない境地が待っています。みなさん最初のセットで汗が出て、あっという間にTシャツが汗でにじむほどになっていました。   筋肉痛必須となるトレーニングでしたが、この筋肉痛を身に沁みながらみなさんがそれぞれ目標としているものに一歩でも近づけていればいいな、と思います。それではみなさん、ご自身の筋肉痛に「よく頑張ったよ!」と自分を労り、次回会える日までレッツトレーニング!!がんばりましょうね!! 磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂)  

【開催レポート】夏のヨガ 6月

2019.06.09

ついに到来!!おととい梅雨入りしました!   私は先日美容師さんに「梅雨に負けない髪型にしてください!」と無茶振りカットしてきました。きっと今年の梅雨は乗り越えられるハズ、私の髪は・・・!!そしておとといの朝は涼しかったので私は草むしりをしました。梅雨が明けたらきっとカーっと暑くなり、庭の草が力の限り伸び伸びとお育ちになり、我が家の庭をジャングルにするであろう、とコナン君顔負けの推理をしました!!笑 せっせとブチブチ抜いていると雨がポツポツと・・・やってきたな入梅ーーー!!毎年飽きずにやってくる梅雨、年を重ねるごとに「気圧が・・・」と目には見えない何かに体を振り回されはじめる特殊能力を見に付けはじめました人も多いのではないでしょうか・・・。 しかーし!ヨガでそんな梅雨に負けない体づくりをしましょー。「だるいなぁ」「やる気でないなぁ」「体が重いなぁ」などなど体の不調を感じている方は、ジッとその時期を通り過ぎるのを待つのではなく、無理のない範囲で運動をし、頭も体もスッキリさせるとそんな不調も解消されることかと思います。「そんな不調毎朝ですけどね!」と千年万年感じているスーパーお疲れ様な方も是非一度体をリフレッシュしてみてはいかがですか。 倶楽部で開催しているヨガは毎月第2.4(土)10:00~多目的スペースで行っています。たっぷり90分コースですが、自分のペースで動いていいので「ちょっとキツイなー」と思ったら休んでOKなんです。ブリリアにお住いの方でしたらご自宅から多目的スペースまでの移動時間も短く動ける服装でそのまま来てパッとヨガをして、終わったらパッと帰れるのも魅力かと思います。お一人様参加されている方も多く、自分の体と向き合う時間を過ごされています。どうぞヨガ未経験の方、お久しぶりな方もスッタフ一同みなさまのご参加お待ちしています!それではみなさま、次回も多目的スペースでお待ちしていまーす!待ってますねー! 磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】春のヨガ5月

2019.05.28

 突然夏がやってきてしまったかのような夏さ。都内ではすでに30度を超えたとか超えないとか。体が暑さに慣れていいないため、真夏よりも暑く感じしまっている方も多かったのではないでしょうか? 4月から続いていた「春のヨガ」も本日最終日。ですが、この暑さでは気分は既に「夏のヨガ」突入ですよね。。。オープニングの先生からのお話しも、やはり暑さに向けての内容がたくさん盛り込まれていました。 『からだがまだ汗をかくことに慣れていないので、熱がこもると熱中症になりやすい。汗をかいた後は不快にも感じるがからだの熱がオーバーヒートにならないように汗腺を広げることことにからだを慣らしていくことが必要なので、水分をとりながら積極的に汗をながしていきましょう』なるほど、汗はなるべきかきたくない!とつい涼しい部屋に居がちですが、さらに熱くなる季節に向けて慣らしていくことが大切なんですね。ふむふむ。。。私も同席しながらこころのメモ帳に記録しました。  6月からは「夏ヨガ」のシーズンになります。敷地内の花々も春から夏仕様にかわりつつあります。わたしたちのからだも夏仕様に変えていきましょう季節毎のヨガは、シーズンの途中からでもご参加いただけます。 皆様のご参加お待ちしております。(高村)

【開催レポート】春のヨガ 5月

2019.05.11

   みなさん、こんにちは!!超大型GWが終ってしまいましたね。みなさんはどのようにお過ごしになりましたか?我が家の息子は本気で「学校」という単語を記憶から抹殺していたようで、「もうすぐ学校だね」と話しかけたら「学校ってなに?」ってキョトンとした顔をしていました。本気で忘れていたようで、思いっきり10連休を楽しんでいるんだろうなー、と前向きにとらえることにしました。 さて、10連休でリフレッシュできた方や、「いやいや、仕事してたよー」という方、「3食ご飯作るの大変だったー!」という方など様々だと思います。しかし!どの方にも平等に体の体調を整えるものがあります。それがヨガです!今回も沢山の方のお申込みをありがとうございました!沢山の方にご参加いただけるように隣前後を詰めていただき、ご協力も本当にありがとうございました!5月も春のヨガで体をのばしゆるめるヨガ、というタイトルで行っています。参加されたみなさんはご自身のペースで体を動かしているように見え、しっとりと汗をかいている方もいました。終わってから外に出ると「涼しいー!」と声をあげた方もいらっしゃいました。会場は体を冷やさないように空調でコントロールをしています。なので、汗をかいた後で感じる外の空気はとっても気持ち良かったんだろうな、と思いました。スポーツした後のその気持ち良さはいいですよね!ちなみに本日の横浜最高気温は28℃だったんですよ。ヨガが終わるのは11時半なので暑い時間帯でしたよ。 これから徐々に暑い日が増えてくることかと思います。あの気持ち良さをまた次回皆さんで体感しましょー!そしてまだご参加されていない方も是非来てみてください!やみつきになるかもしれませんよ♪それではみなさん、また次回お会いしましょー! 磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】4月リズムで遊ぼう!春をお花で感じよう

2019.04.29

みなさん、こんにちは!!ツツジがきれいに咲く季節となりましたね!倶楽部の窓からも沢山のツツジが見ることができます。芝桜も今が見頃だそうで、GWにお出かけになられている方も多いのではないでしょうか。そうです!今はGW真っただ中です!史上初超大型10連休のGWです!国内といわず海外に旅行している方もいらっしゃることかと思います。楽しい思い出がたくさんできるといいですよね!さて、2019年4月25日(木)10:00~10:45に毎月開催しているリズムで遊ぼう!が行われました。今回も申込み開始後すぐに満席となり、たくさんの方にご参加いただけました!当日は雨が降ったので子供たちは小さな長靴やレインコートを身に着けて来てくれました。ホント可愛いです!! 今回から名札をシールタイプにかえました。先生から見える位置にお子さんに貼ってあげると、先生も名前が呼びやすいかと思いますのでどうぞよろしくお願いします。「春をお花で感じよう」ということで、チューリップやちょうちょなどを歌ったり、動いたりしました。中にはマッサージタイムもあり、先生からはその効果が話されていましたね。お子さんが大きくなってくるとなかなかマッサージをする機会が減ってくるかと思いますが、先生の話しを聞いたら「私も家でやろうかな・・・」と思わず考えてしまいました。 平成の時代が明日で幕を閉じます。平成に元号が変わった日、私は8才でした。家族全員で黙とうをした記憶を今もハッキリと覚えています。そして現在私の息子が8才です。偶然を感じながら、子供と共にもう一度小学生時代を生きているような感覚がありその喜びを感じています。もちろん遊ぶだけじゃなくて、ちゃんと家事もしてますけどね!焦っではみなさん、次回は令和元年5月26日です!パパと一緒に思いっきり体を動かしますよ!大いに遊んで楽しい時間にしましょうね!《ギャラリー》     次回は2019年5月26日(日)10:00~10:45 多目的スペースで開催します。※満席の場合はキャンセル待ちでお申込みください。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】ハーバリウム作り

2019.04.23

春爛漫!草木が芽吹き、さまざまな花が咲き始める春が来ましたね。ウキウキした気分とともに、何かを作りたい!気持ちも高まる季節。と言うわけで・・・2019年4月21日(日)10:00~多目的スペースにて「ハーバリウム作り」を開催しました。アッという間にキャンセル待ちまで満席になり、急遽 参加者枠を増員しての開催となりました。たくさんのお申込みをありがとうございました!ハーバリウムってご存知ですか?聞いたことはあるけど、よく知らないわ~という方もいらっしゃるのでは?ハーバリウムとは植物標本の意味で、もともとは研究のために植物を乾燥させた標本を表す言葉ですが、現在では観賞目的で制作されたガラス瓶入りのものも「ハーバリウム」と呼ばれているそうです。今回は用意された花材の他に、入れたいものがあればお持ちいただき、一層オリジナル性の高い作品づくりができました。講師の鈴木久美さんは現在、湘南・藤沢で活動されていますが、なんと横浜プリンスホテルで結婚式をなさったそう。意外なご縁に倶楽部スタッフもビックリしました。 鈴木さんからハーバリウムの作り方や保存方法、花材の入れ方などの説明を受けた後、お好みの瓶と花材を選んで製作スタート!テーブルにどっさり並んだ色とりどりのドライフラワーやプリザーブドフラワー、苔などを前にみなさんかなり悩んでいましたよ。 お花の色合いやバランスを決めたら瓶に入れていくのですが・・・これが難しい!実は、私は「瓶にお花を入れるだけでしょ」と簡単なように思っていたのですが(←ごめんなさい)見るのと実際にやるのは大違い。狭い瓶の口からピンセットで花材を入れるので、位置が思うようにいかなかったり、苦戦される方が多数。 そんな大人を後目にお子さん達はスイスイと花を決め、瓶に入れていきます。子どもの直感や創造力はすごいですね。女の子は可愛い色や貝を入れて。男の子の選んだ色はえんじと青にゴールド。カッコイイ! ハーバリウム作りを進めながら、周りの方の作品を見たり、お話ししたり。他の人の作品を見ると、「わっ!そんなアイディアがあったのね」とか「あの色合い、素敵~!」など、さまざまな発見・刺激がありますね。皆さん和気あいあいとお話しされながら楽しそうに作っていらっしゃったのが印象的でした。   作品はどこに飾りますか?と尋ねたところ、洗面所やキッチン、トイレという方が多かったです。中には「パパに内緒のプレゼント」なんてキュンとする答えも♡直射日光が当たるとお花の色褪せが進むそうなので、日陰に置くのがオススメですね。とはいえ、陽に透かすととってもキレイなので、時には明るい窓辺でも愛でてあげてください。出来上がった作品は、それぞれ個性があって本当に素敵です。写真を撮りながら、その可愛さ・色合い・繊細さに興奮して「かわいい~!」「すてき~!」を連発しておりました。もっと上手に伝える表現力が欲しいところです・・・。ぜひギャラリーで作品をご覧ください。(写真を撮れなかった方、ごめんなさい)≪ギャラリー≫             楽しかった!また作りたい!という感想をたくさんいただきました。今回のイベントで作品づくりの楽しさを感じ、また、地域コミュニケーション促進の一助になれば本当に嬉しいです。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)

【開催レポート】2月!リズムで遊ぼう!「雪が降ってもみんなで遊べば心も体もポッカポカ」

2019.03.02

2019年2月からは新年度になりますので新しいポイントカード(今年度は青色の台紙)となり期限は2020年1月までとなります。前回同様4回参加すると5回目が無料となるちょっぴり嬉しい特典がありますので、沢山の方のご参加お待ちしています!!さて、ブリリアの新年度がスタートしましたよ!リズムはさらなるパワーアップを目指し、親子で「あー楽しかったね!!」と思わず笑顔で話したくなるようなイベントにしていきたいと思っています。  その第一回目となる今回のリズムでは、今まで以上に親子での触れ合いを通して音楽に親しんでいく内容となっていました。ママ達もお子さんと一緒に体を動かしたり歌ったりして楽しんでいただけましたか? 1~2才は先生の話すことを理解しそれを一人で行動に移すことはまだまだ難しい月齢です。そこでママ達にちょっと手助けしていただき、「こうやって動かすのよ」と手をとって一緒にリズムを感じながら動かしてもらいました。歌や音楽に合わせて高い高いをしたりコチョコチョをしたりギューをしたり、普段の生活の中でも音楽を絡めて遊べることもプログラムには含まれていました。 ちょっとの意識でいつもの生活の中に音楽が入ってこれるのだな、と感じた今回のリズムでした。《ギャラリー》    次回は2019年3月29日(金)10:00~10:45 マルチルームで開催します。※満席の場合はキャンセル待ちでお申込みください。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】2月ヨガ教室 インナーマッスルを鍛えるヨガ

2019.02.23

 みなさん!2月です!!もう2月!早いですね~、大掃除したはずの窓がもう汚れてきているのが私は残念でなりません!2月は節分あり、3連休あり、バレンタインデーあり、ヨガがあり、でしたよね!さて、新年度もスタートし、ヨガは満を持してポイントカードを導入しました!!わーパチパチパチパチ!!このポイントカードは9回分のシールを貯めると10回目の参加が無料になるという、ふふふっと嬉しい特典があります。ぜひともみんなで、ふふふっとほくそ笑みましょー!!今月のヨガはインナーマッスルを鍛えるヨガを行いました。インナーマッスルは体の奥にある筋肉(深層筋)のことで、主に姿勢を保ったり関節の位置を細かく調整するという働きをしています。と、文章にすると「深層筋・・・・ふーん」という感じに思うのは私だけでしょうか???まだまだ勉強不足な私はイマイチ言っていることがよく分からなく「なるほど!」と目を輝かして理解できませんでした(あー恥ずかし!)。インナーマッスルと体幹って同じでしょ、と何の根拠もなくそんなまやかしの知識しか持ち合わせていなかった私でしたが、赤山先生が水筒を使ってインナーマッスルと体幹の違いを説明してくださり、「なるほど!」と理解を深めることができました!きっと参加されたみなさんの中にも「なるほど!!」と思われた方がいたはず!いつでも学びは止まらないですね~。 そんな学びをした後、徐々に身体を動かしていきました。終盤では「むむむ!これはキツイ!!」と思われるポーズもあり、しっとり汗、、、ではなくポタッという汗をかくほどの動きとなりました。ヨガ初心者だけが楽しむのではなく、今回はちょっとハードなポーズも組み込みこまれていたので、経験者にとっても楽しめたヨガだったのではないでしょうか。と、そうだったらいいな♪と細い眼をさらに細めてみなさんの気持ちを勝手に読み取ろうとしていました。もちろんみなさんからのご意見もお待ちしています!! さて次回も引き続きインナーマッスルを鍛えるヨガを行います。同じテーマを繰り返すことでさらにその効果を高める、というのがねらいです。もうすぐ春です。薄着になる季節もあと少しで訪れてきます。ここはひとつインナーマッスルを鍛えて自分自身が満足のいく身体をつくっていきましょー。 次回は2019年3月9日と23日です。お申し込みはコチラ⇒3月 ヨガ教室インナーマッスルを鍛えるヨガ磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】1月ヨガ教室 免疫力を高めるヨガ

2019.01.26

 ヨガ大好きみなさーん!今年もヨガでリラックス&健やかな体を手に入れましょうねー!1月は“免疫力を高めるヨガ”でした!実はヨガって体の色んな箇所に良い傾向をもたらすんです。このポーズはこの効果しかない、というものはなく、体の様々な箇所に効果をもたさせてくれるのがヨガなんです。その中でも毎月テーマを決めて、そのテーマに沿ったポーズを重点的に行っています。今更ながらですが、ヨガって万能だなぁ、と思いました。 ヨガのポーズを覚えると家で隙間時間にポーズがとれます。ちなみに私は子どもの定番宿題・音読をあんなポーズやこんなポーズで聞いています。主人から見たら「ふざけてるのか・・・?」と聞かれてしまいますが、私はいたって本気でポージングしながら聞いています。私は「よし!ヨガするぞ!」と思うとなかなか続かないのですが、「今気が向いたからポーズとっちゃるぞ~」っていう自分に負担のないスタンスだと続くんです。不思議ですよねー。あまのじゃくなのかしら、あはは。なので我が家にはヨガマットは常にひきっぱなしです。いつでもマットは私をウェルカム状態。 みなさんはご自宅でもポーズをとったりしていますか?倶楽部のヨガは月2回ですが、より効果的にするには毎週ヨガを行った方がいいそうです。毎週まではできなくても隙間時間でそれを補ってみるのもいいかもしれませんよね!さっ、今日もヨガのポーズで頭スッキリ体スッキリとなったみなさん!来月もスッキリしましょーねー♪ちなみに来月はついにポイントカード始動です!9回たまると10回目が無料となるお得カードです。沢山の方達からのお申込みをお待ちしています♪  次回は2019年2月9日と23日です。お申し込みはコチラ⇒2月ヨガ教室 インナーマッスルを鍛えるヨガ 磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】1月!リズムで遊ぼう!「北風が吹いても元気に走ろう!」

2019.01.26

北風ぴゅーぴゅー!寒い!!でも北風が吹いても元気に走っちゃうのが子供たちですよね!2019年1月23日(水)は毎月開催しているリズム教室の日で、元気100倍の子供たちが参加してくれました。音楽に合わせて歩いたり立ち止まったり、保護者の方と触れ合いながら自然とリズム感が養われていくといいな、と思っています。 改めまして、保護者の皆様!今回も寒い中、10時開始という時間制限がある中でリズム教室にご参加下さいましてありがとうございました!1~2才というとまだまだお出かけ前にちょっとしたトラブルが発生すると(たとえばオムツ替えや自分で服を選ぶと言い出した時等)で時間が来ちゃう~~~!という事もあったりしたのかな、と思うと、時間に合わせてお子さんを連れてきたことだけで自分に花丸あげたい感じですよね✿✿ 今年度のリズムは今回が最終回となりました。2月からは新年度スタート、という事でポイントカードも新しくなります。ポイントカードは年度ごとで新しくなり、4回参加すると5回目が無料となるとってもお得なカードですので是非たくさんの方々の参加をお待ちしています。 さて、倶楽部のリトミック時代から現在のリズム教室まで支えて下さっている、めぐみ音楽館の遠山先生と荒井先生から「なるほど!」という事を聞きました。もっと保護者の方に積極的に参加してほしい、保護者が生き生きとしていると子供たちも生き生きしてくる、ということです。私事ですが、息子は私が心を許した人としか話さなかったことを思い出しました。私は大人なのであからさまに他人行儀な態度はとっていなかったのですが、子供は敏感にそんな私の気持ちを感じてとっていたのかな、と思い出しました。またリトミック教室などでも「ほらやっておいで~」と送り出し、自分の元に子供が戻ってくると「なんでやってこないの?」と思ったこともありました。もちろん全ての人がこれに当てはまるとは思っていませんが、1~2才ですもの、ママ達の事が1番好きなのは当たり前ですものね。なのでそんな熱い信仰者をお持ちの皆様!ぜひ皆様にリズム会ではっちゃけてもらえたら!と思っております!目指せ!親子で楽しむリズム会!!それではまたのご参加お待ちしております♪《ギャラリー》   磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】ランニング講座3回目

2019.01.20

ラン♪ラン♪RUNしよ!!ランナーのみなさーん!明けましておめでとうございます!今年も走るぞー!おー!1年終わって私もレベルが1つ上がり、今年もブログを書いて書いて書きまくるぞー! さて皆さんお待ちかねのランニング講座3回目のレポートです!ついに最終回になってしまいました。あーもっと続けたい!もっと教えて欲しい!名残惜しい!こんなにも満足度の高いランニング講座があるでしょうか!あるんですね!と勝手に大興奮の私ですが、山口コーチのアドバイスが個々に合ったものだから満足度が高いのかな、と分析してみました。参加された皆さんはどう感じたでしょうか。アンケートの内容では「是非また開催して欲しいです」「大変勉強になりました。練習そのものが理解できました」「走ることが楽しくなりました」と嬉しい言葉が続々と!あー嬉しい!!やっぱり皆さんも同じように感じていたのですね!去年の11月が1回目で、徐々に寒さが増して「もしかしたら1月は寒すぎてみんな来てくれないかも・・・」と無駄に怯えた日々を過ごしていましたが、皆さんが多目的スペースに向かって歩いてくる姿を見つけた時には「英雄達がこっちに来る!まるでバックドラフトのポスターのようだわ!」と一人で浮かれていました。あの時のみなさんかっこよかったなー。さて、私の独り言はこのくらいにして、今回の内容をご紹介します! 今回も今までと同じようにフォームの確認から始めました。1にフォーム、2にフォーム、3,4もフォームで5もフォーム!ランニングってフォームなんです!これを聞いて「は?それだけ?」って思う方はぜひランニングの指導をプロの方から教わってみて下さい!きっと「1にフォーム、2にフォーム、3,4もフォームで5もフォームだぁぁぁ!」って私と同じ事を呪文のように唱えることとなるでしょう!多分ですよ・・・。 今朝、山口コーチが会場に来て開口一番に「近くに公園ありますよね」って、確信をもって話してきました。携帯の画面にはお目当ての公園がドーンと出ているマップを見せて、、、。そうです、今回はブリリアの敷地内にある紅取公園に遠征しようというのです。そしてその計画は遂行され、いつもと違う場所でちょっとウキウキした参加者達を引き連れて目的の地へ降り立つのでした。 ・・・みなさん・・・お疲れ様でした!!優しいコーチがにこやかな笑顔で「5本にしましょうか♪6本でもいいですよ♪」と言い放った時の清々しい顔といったら!でもみなさんも沢山走ってスッキリ感も倍増したのではないでしょうか。 ちなみに経験者クラスでは階段の上り下りと坂道の上り下りをしました。あの20分間は私の1週間分に匹敵する運動量だったかと思われます・・・。最終回を飾るにふさわしい内容でしたよねっ!ねっ! 今日が最後だなんて「やだやだやだ!」と駄々をこねる大人はいませんでしたが、次の開催を熱く思ってくださる方が多数おり、いつかまたできたらいいな、その時にまた皆さんに会って走りを見たいな、と思いました。今回の講座に参加をして目標を見つけられた方もいました。目標に向かって走り続ける皆さんはやっぱりかっこいいです!コーチが言ってましたよね!伸びしろ1番のみなさん、また会える日を楽しみにしています!それでは!また!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】新春!笑って笑って落語会

2019.01.20

2019年1月19日(土)13:00~14:30 多目的スペースで「新春!笑って笑って落語会」を開催しました。沢山の方からお申込みをいただきありがとうございました。 今年は昔昔亭A太郎さん(落語)、鏡味よし乃さん(太神楽曲芸)をお迎えし、間近で落語を楽しめる機会だったかと思います。落語の演目は「お菊の皿」と「妾馬」でした。古典落語のひとつ「お菊の皿」は知っている方も多いのではないのでしょうか。幽霊のお菊がお皿を「一枚~二枚~」と数えていく噺です。「一枚~二枚~」と幽霊のお菊がお皿を数えていくシーンでは、A太郎さんの見事な間と表情で「怪談なの?でもなんだか可笑しくて笑えてきちゃうんだけど!」と「次はどうなるの?ワクワク」といった感じで聞き入ってしまいました。もちろん私だけが「わっはっは!」と笑っていたわけではありませんよ!会場にいた子供から大人まで皆さん声を出して笑っていましたよね! 太神楽曲芸は、これまた皆さんテレビなどで見たことがあるかもしれません「傘回し」と「五階茶碗」でした。 「傘回し」は太神楽曲芸の中で最もポピュラーな芸であり、おめでたさが沢山詰まっている縁起物でもあるそうです。今回なぜ縁起物であるのかという事をこの年にして初めて知りました! ・和傘は末広がりの形である・(和傘の上で回す)“鞠”はますます丸く治まる・(和傘の上で回す)ますます繁盛の“枡”そして今回よし乃さんはもう一つ特別に回して下さいました!ご覧になった方は覚えていますよね!そうブタ!!じゃなくて“イノシシ”のぬいぐるみです!技の見事さに加えユーモア溢れる曲芸でした。 アンケートでは「新年早々楽しい芸を拝見しお陰で今年は良い年になりそうです」「あっという間に1時間半が過ぎました。TVドラマで落語が取り上げられていたこともあり、期待度が上がっていましたが、その期待をうらぎらない会でした」「よし乃さんの曲芸、若い方が伝統を受け継いでいるのに応援します」「目の前で高座を聞けて楽しかったです。7才の息子もまた見たいと言っています」「笑うことは元気になれますね!」「子供達を連れて気軽に来ることができてとても良かったです」「A太郎さんの噺もとても聞きやすくわかりやすいので子供も笑っていました。よし乃さんの曲芸も“お~”と声をあげて“すごいね!すごいね!”と何度も言っておりました」という、内容の他に沢山の「楽しかった」「また企画してほしい」という声が届けられました。とても嬉しい結果だったので、企画して良かった!高座を頑張って設置したかいがあった!とスタッフ一同報われる気持ちとなりました。 沢山のご来場ありがとうございました!今年1年を笑いで過ごせる年となりますよう倶楽部スタッフ一同お祈り申し上げます。最後にですが、声に出して思いっきり笑うとスッキリしました。あー笑った笑った落語会でした。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】12月ヨガ教室 心とカラダを癒すヨガ

2018.12.29

2018年12月29日(土)10:00~11:30「12月ヨガ教室 心とカラダを癒すヨガ」を開催しました。 今日はとても寒かったです!そして年の瀬も迫ったこの時期、皆様の貴重な時間をヨガイベントへの参加に費やして下さいまして本当ありがとうございました!ブリリア発のヨガ教室は2014年6月に産声を上げ、今日で4年半となりました。早いですねー!私事ですが、4年半前といえば息子が幼稚園に入園したばかりでした。そしてその息子は現在小学2年生まで成長し、大いに自由な人生を歩んでおります。みなさんはどのような4年半となりましたか?あいにく本日の参加者の中には第一回目から参加している方はいらっしゃいませんでしたが、かなり当初よりヨガファンとなって繁々と通っている方はいらっしゃいました。もし「我こそは第一回目から参加しているぞ!」という方がいらっしゃいましたら、次回のご参加を心よりお待ちしております! さて今回はヨガを始める前に今までのヨガを振り返り、今後のヨガの在り方について簡単にお話しをさせていただきました。実際に体を動かすのは参加者の皆様になりますので、「こんなヨガをやってみたい」という意見を聞いてみました。突然の私の質問にも関わらず皆様大海原のような気持ちで聞いて下さりあたたかい目で見守ってくださった事を感謝申し上げます!皆様から頂いた貴重なご意見を今後のヨガ教室に役立てていけるよう来年も前進あるのみで頑張って参ります。もっとよくなりたいと思っておりますので、ご参加いただいている皆様に今後も色々とヨガについて話したり聞いたりしていきたいと考えております。その折にはスタッフよりお声をかけさせて頂きますので、その時にも皆様の大海原のようなお気持ちでお応えいただけますと嬉しい所存でございます。どうぞよろしくお願い致します! では皆様、本年もヨガ教室を始めその他のイベントにご参加下さいまして誠にありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いいたします。 次回は2019年1月12日と26日です。お申し込みはコチラ⇒1月ヨガ免疫力を高めるヨガ磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】ランニング講座 第2回目

2018.12.29

ラン♪ラン♪RUN!!2018年12月16日(日)第2回目となるランニング講座を開催しました。今回もみなさん張り切ってランニングのノウハウを体に叩き込みました!内容は前回と同じメニューとなっていますが、1ヶ月も間が空くと復習という形になるので完璧に覚えるためにはいいですよね。 ランニングをするにあたっての体の動かし方は、体の各部分を機能的に動かし、それをトータルで行うという事に尽きます。「姿勢はこう」「足はこう」と何種類かを合わせて動かす、山口コーチはこの事を「オーケストラ」という表現でそれを分かり易く教えてくださいました。ずばり一人オーケストラです!!うーーーん、難しそうですよね。私も実際に行ってみたのですが難しいのです。でもその走り方をしていると体がラクなんです。ただ走る時と比べて教わった走り方をするとポンポンポンっという風に走れるのです。走ることでも教わってよかったな、と思いました。 経験者クラスでは途中から雨が降り出してきたため、多目的スペースを使う事になりました。屋内でランニング講座かぁ・・・とちょっぴりガックリしたのですが、ガッカリする必要がないぐらい充実した内容となりました。屋内なのでコーチの指導する言葉が最後までしっかり聞こえますし、他の人の走り方をみて学べることもあったかと思います。コーチは一人ひとりの走りをしっかりと見て、その人に合ったアドバイスをしていくのでみなさんの走り方を見ていると飲み込みが早いように感じました。 次回は2019年1月20日(日)です。次回が最終日となります。ちょっとデキる走り方を身につけて、かっこいいランナーになりましょー!!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】リズムで遊ぼう!「みんな集まれクリスマス会!」

2018.12.17

2018年12月12日(水)リズムで遊ぼう!「みんな集まれクリスマス会!」を開催しました。通常はD棟マルチルームにて開催しているリズムで遊ぼう!ですが、クリスマス会は多目的スペースが会場となります。生憎の冷たい雨でしたが、11組の親子が参加してくれました。赤いお洋服や蝶ネクタイ、ケープを羽織ったお子さんがいたり、先生も赤いエプロンでクリスマスの雰囲気でしたね。多目的スペースの広い床をリズムに合わせてママと一緒に歩きます。ゆ~っくりになったり、早いテンポで歩いたり、急に止まったり。音楽が止まるとみんなもピタッと止まります。とても上手でした。 先生の袋の中からいろんなものが出てきましたよ。鈴やタンバリン、いろんな色のボールもありました。鈴をとなりのお友達の鈴と合わせてごあいさつ。 ボールをサンタさんのおひげにしたり、ほっぺに当てたり、楽しそう。先生の動きを見ながら、リズムに合わせていろいろな動きをしました。使った後のお片付けもとっても上手にできました。みんな、すごいね! 今回はいつにも増して、いろいろな動きをしました。ちょっと難しいときはママにサポートしてもらったり、じ~っと先生の動きを見たりしていました。次々と出てくるお道具や違う動き。子ども達が飽きない工夫がたくさんありました。リズムと合わせる動きへの反応はお子さんにより様々ですが、耳から音楽は入ってきています。楽しみながら、音感・リズム感が身についていくことと思います。  「リズムで遊ぼう!」ではポイントカードをお持ちいただき、4回参加すると5回目が無料となります。ポイントカードをお持ちでない方は当日会場でお渡しします!初めての方も継続して参加してくださっている方も、ご参加お待ちしています。磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)