• 磯子タウンマネジメント倶楽部ついて
  • ニュース&イベント情報
  • グランドエレベーター
  • 施設利用について
  • 倶楽部活動紹介
  • 会計報告

倶楽部活動紹介

磯子タウンマネジメント倶楽部の過去の活動をご紹介します。

七夕☆彡星に願いを

2020.06.28

みなさん、お元気ですか?!!今日は梅雨らしい湿気と雨で、私の髪は例年通り絶好調に散らかってます!!さて、昨日グランドエレベーターに七夕の笹を設置しました。  笹には皆さんから寄せられた短冊などを飾りすっごく素敵な七夕の笹になりました!ぜひ多くの方に見てほしいです。あ、でもご覧になる時はなにとぞ3密を避けてでお願いしますm(__)m   今年はコロナの影響で七夕イベントを自粛しました。でも織り姫と彦星のデートに3密は関係なし!我らの願い事もコロナに関係なし!という事でみなさんにはご自宅で短冊や飾りを作っていただき、お陰様でたくさんの短冊が集まり、ザ・七夕!という雰囲気の笹となりました!これできっと織り姫と彦星はデートできるハズ!みなさんの願いも叶うハズ!どうか私の願いを叶えて下さい!!      ☆キッズに嬉しい情報☆短冊や飾りを作って倶楽部事務局までお持ちいただいたキッズにはおもちゃのプレゼントがあります。(※数に限りがあります)まだもらっていないキッズは急いでね! 短冊はグランドエレベーターの笹横とコンシェルジュ入口付近に設置してあります。もちろん倶楽部事務局にもありますし、事務局には折り紙も用意しているので取りに来てね! Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック も見てね!!(伊坂) 

【開催レポート】クリスマスライブ

2019.12.14

皆様こんにちは!寒さ続く師走の暮れにいかがお過ごしでしょうか?令和最初のクリスマスも終わり、お正月ムードへと向かう今日この頃です。さて磯子タウンマネジメント倶楽部では、12月に毎年恒例のクリスマスライブを開催しておりました。今回は、その様子を少しだけ皆様にお届けしようと思います♪前年より多めにした装飾とボランティアスタッフさんのお力添えで多目的スペースはこのような感じに?少しはライブステージっぽくなったかなぁ~と我ながら思います(^^♪ さらには、参加者でもある住民の方がとても素敵な装飾を行って頂きました♪当日は多くの参加者様にご来場頂きました♪おひとりの方、学生さん、お子様連れのご家族、ご夫婦と幅広い年代の方にお越し頂き倶楽部スタッフも嬉しい限りです!そして今年はな、な、なんと! お酒やソフトドリンクに加え、オードブルもご用意!!!味は勿論のこと見た目にもオシャレなスペインバスク料理(^^)/ん~写真を見ているだけで、よだれが出てきます。。。さぁ日も傾き、いよいよライブ開演の時間となりました。今年のライブは都内を中心にご活躍されている「The Mode」さんにお越し頂きました!力強く優しい歌声と柔らかなキーボードサウンドにスタッフ含め参加者の方も皆うっとりと聞き入ってしまいました♪ 今回はクリスマスソング中心でお子様からご年配の方まで楽しめる選曲をして頂きました。予定時間にて興奮冷めやらぬままライブ終了を迎えましたが、その後のアンコールや写真撮影、歓談までして頂き、改めてThe Modeのお二人には感謝感激です(/o\))参加者の皆様からは、「出演者の方が最高だった」「食事がおいしかった」「軽食とともにワインが飲めてうれしかった」「また来年もやってほしい」など嬉しいご意見を沢山頂きました。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(釜池)

【開催レポート】クリスマスリース作り

2019.12.07

2019年12月7日(土)10時~12時とっても寒いーーー雨降りの日ですがクリスマスリース作りを開催しました。講師は磯子区にあるNPO法人こどもりクラブの鷹羽さん、前田さん、望月さんをお招きしました。参加者は7名でしたが、ご家族で参加された方が多く和気あいあいと楽しい雰囲気の中スタート!どんなリースができるかな?!   先ずは土台作りです。四角と三角の木っ端にやすりをかけます。初めてやすりをかけるお子さんも多かったのでは?やすりをかけてツルツルになったパーツは、繋いで丸い形になるようにボンドで留めていきます。事前にご準備いただいた〇の下紙にあわせて置いていくのですがなかなか難しかったようです。ボンドでつけた土台がある程度固まるまで、お好みのパーツを選びます。    沢山ありすぎて悩んでしまうほど色々な種類の木の実や木っ端、リボン・ボンボン…イメージを膨らませながらじっくり選ぶのも楽しいですね。厳選して選んだ素材は一つ一つ丁寧にボンドで付けていきいます。       ボンドを乾かす間こどもりクラブさんから環境のお話しがありました。  森を元気に守るための大切さや、森が果たしている役割を分かりやすくお話ししていただきました。先生方のお話しを聞いている間に持ち帰れる程度までボンドが乾いたので、全員のオリジナルの素敵なクリスマスリースを集合させてパチリ?。ボンドが完全に乾くまでは触らないでソォーっとしておきますが乾いたらリボン等でさらに飾り付けてさらに素敵なリースにしてくださいね。  お部屋や玄関に飾って素敵なクリスマスを迎えてくださいね~♪  磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(井出)

【開催レポート】食品サンプルを作ろう!

2019.12.01

皆さん誰でも目にしたことのある食品サンプル、お店のショーウインドーに美味しそうに並べられた作品は食欲を掻き立てますよね!そんな食品サンプルを作るワークショップを12月1日(日)に開催しました。 今回作った「ピザツリー」です 後ろにマグネットがついているのでご家庭でペタンと飾ることができます。 こちらは先生にお持ちいただいた作品の数々暖かいお味噌汁には湯気が立っていそうなくらなどれもリアルな作品です!今回、8名のお友達とワークショップを開始!まずは、素材の色付けからです。細長い素材を緑色に塗っていきます。 とても細かい作業ですが上手に塗れています。何を作っているのでしょうか?正解は・・・!そうです!ピーマンです。ピザの彩のアクセントになりますね。続いて本体の色付けをしていきます。茶色を塗るのですがビスケット部分は絵の具をたっぷりつけて色濃くして、本体は筆先をチョンチョンと紙につけて色を少し落とし程よい焼き色にするなど・・技が細かい! 難しいところは先生が丁寧に教えてくださいました。 続いては白いボンドに赤と黄色の絵の具を少量ずつ・・・色を見ながらクルクル混ぜて~さあ?何を作っているのでしょうか?  正解は!!ピザソースです。先ほど茶色でつくった焼き目の上に重ねていきます。 たっぷりのソースで美味しそうに仕上がっていますが、さらにトッピングを加えます。完成までもう少し!   ピーマンやコーンの配置やマヨネーズまでどこに配置するか…細かい作業でみんな真剣です!完成後は先生と記念写真を・・・でも先生が持っているスパゲッティに興味津々!どうしてフォークが浮いているの?? 最後に今回参加してくれたお友達と記念写真!完成品は乾くまで時間がかかりますが、一晩おけば大丈夫です。完成後はお気に入りの場所に貼ってオリジナルのピザツリーを楽しんでくださいね!磯子タウンマネジメント倶楽部では様々なイベントを企画し、参加者を募集しております。どうぞ、お気軽にお問合せ、ご参加ください。(井出)

【開催レポート】11月リズムで遊ぼう!

2019.11.28

こんにちは♪クリスマスツリーも飾られて、季節の移り変わりを感じた秋の日。11月28日(火)D棟マルチルームにて「11月リズムで遊ぼう!」を開催しました。10人のお友達が参加してくれました。寒くて雨の降る日でしたが、カワいい帽子やコートを着たお友達が笑顔で来てくれたので、寒さをわすれるぐらい、あったかい気持ちになりました。今日は最初に音楽に合わせて、おかあさんと体や顔をタッチしていくことをしました。寒くて冷えた体が徐々に温められてきました。 先生が持っている長~いツルを引っ張ると・・・お芋が出てきたよ!リズムに合わせて、焼き芋を作りましょう。あったかいお芋は美味しいね♪ 動物になって歩いてみます。ゾウさんみたいにドシンドシンとゆっくり歩いたり、ウサギさんみたいにピョンピョン跳ねたり。動きがあって、みんなとっても楽しそうでした。 いっぱい動いた後には、お水タイムの小休憩を取ります。先月に引き続き、今月も「リズム体操」の動きをやってみましたよ。不安定なところを歩くことによる足裏からの刺激がポイントです!マットの上をコロコロ転がって、その後は座布団の上を歩いて、フィニッシュポーズ!先生とお母さんに手伝ってもらって、みんな上手にできました。 いつにも増して、たくさん動いた今回のリズムで遊ぼう!でした。みんなの熱気でマルチルームの中も暖房いらずの温かさになりました。寒さに負けず、楽しい時間を過ごせたかな?【写真ギャラリー】     磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(田中・青塚) 

【開催レポート】更年期講座~メノポーズと上手に付き合おう~

2019.11.19

みなさん、こんにちは!朝晩の寒暖差が厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?さて、2019年11月7日(木)10:00から 多目的スペースにて「更年期講座~メノポーズと上手に付き合おう~」を開催しました。更年期というと「イライラ」とか「ホットフラッシュ」というイメージが独り歩きしているような印象ですが、更年期はすべての女性が通る”人生の中の一時期”です。更年期のことを正しく理解して、上手に付き合っていけたら良いな~との思いからイベントを企画しました。そんなこともあり、事務局女性スタッフも興味津々!講師はNPO法人 更年期と加齢のヘルスケア認定 メノポーズカウンセラーの鈴木久美さん。おや?お名前に聞き覚えのある方がいらっしゃるかもしれませんね。鈴木さんは以前「ハ―バリウム作り」を開催してくださった先生です。なんと多才な! 前半の座学では「更年期とは」「更年期に不調になるのはなぜ?」「どんな不調があるのか」を皮切りに、治療法や薬以外の対処法などを教えていただきました。この症状は更年期のせいなのかしら?自分の身体の状態を知りたいですよね。病院でも使われているチェック表を使って自分の更年期指数を確認しました。みなさん、真剣!  デリケートな内容ですし難しいところもあるのですが、先生の体験談なども交えてお話いただいたので、わかりやすかったです。かかりつけの婦人科クリニックを見つける大切さを知り、ホルモン数値も計ってみたくなりました。座学の後は実技です。リラックスするための呼吸法から始めて、チェアヨガを行いました。骨盤底筋は女性にはとても重要な筋肉。ここを鍛えることで将来的な尿漏れ防止になります。ヒップアップ効果もあるそうで、それは嬉しい!  マットの上で裸足になり、かかとをくっつけたまま上げる・・・言葉にすると簡単ですが、これが意外と難しいんです!でも、確かにお尻がキュッとなる感覚がありましたよ。先生のようなキレイなY字を目指して、隙間時間でかかとアップ!がんばりましょう!講座の中で、先生がオススメされていた骨盤底筋の本をご紹介しておきますね。「超かんたんヨガで若返りが止まらない!」著者:高尾美穂出版社:世界文化社参加者のみなさまからは「たいへん勉強になった」「とてもわかりやすくて良かった」「こうした講座で気軽に更年期について知れてよかった」などの感想をいただきました。更年期と上手に付き合い、ますます花開く素敵な女性をめざしましょう♪磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)

【開催レポート】柴漁港で遊ぼう!秋のさかなフェア2019&称名寺さんぽ

2019.11.10

皆さん、こんにちは!!すっかり秋の陽気になり肌寒い日が続きますが、体調を崩されてませんか?そんな寒空の中、磯子タウンマネジメント倶楽部では11月9日の土曜日にお出掛けをしてまいりました♪今回お邪魔したのは、、、横浜市は金沢区にある柴漁港さんですっ!!当初の予定を上回る参加者の方にお集まりいただき、大盛況でございました♪さてさて、ここまでご覧いただいた方は、「あ~漁港ね~魚でも買いに行ったの?」とか「刺身とか食べれるだけでしょ?」みたいに、鮮魚の購入か、食堂のご飯だけ楽しむトコロだと思っていませんか??今回に限っては違います!!!柴漁港にて年に一回だけ行われる恒例行事「秋のさかなフェア2019」へ参加してきたのです!このさかなフェア凄いんです!お子様向けの体験コーナーや大人の方の興味をそそる講演、鮮度抜群で格安な鮮魚や、地元でとれた新鮮野菜のお買い物まで、正に子供から大人まで楽しみ尽くせる内容となっております♪さらには、倶楽部限定特典として乗船体験1回券と小柴のどんぶりやさんの煮穴子丼をプレゼント!「う~ん、、、参加費が高いんでしょ?」 参加費無料です。といった私も個人的に参加したい大盤振る舞いな内容です!当日は朝8:30に集合、倶楽部のイベントとしては少し早い時間でしたが皆様時間前に集合して頂きました。今回はJR根岸線と金沢シーサイドラインを乗り継ぎ柴漁港へと足を延ばします。 ブリリアシティ横浜磯子からは乗車時間を含め一時間かからずに到着。 漁港到着後はまず特典①乗船体験を行いました!湾内はなだらかでしたが、沖に出るにつれ波しぶきと共に揺れる揺れる!アトラクションのような非現実的な乗り心地と船長さんの粋なアナウンスでお子様も大興奮。帰港後は特典②どんぶりやさんの煮穴子丼をご用意!ホワホワでおいしい穴子丼の登場にワッと沸きあがり喜んで頂きました。お子様用にご用意したお菓子のお土産が大好評で、素敵な笑顔をたくさん頂きました☆小腹が満たされた後は自由時間に。鮮魚やお野菜を買ったり、BBQコーナーで焼き魚に舌鼓を打ったり、プリプリなしゃこが入った小柴汁をすすったり♪ お子様連れの方には、ペンギンと記念撮影や大人気のおさかなタッチングプールがおススメ! その他にも穴子の筒釣りや、変わったおさかなの水槽展示、クイズやお絵かきコーナーもありました。お昼過ぎには再集合し、希望者の方のみで称名寺へおさんぽに行きました。道中も皆様、楽しくお話されながら歩いていきます♪称名寺到着。とても横浜とは思えないほどの落ち着いた情緒ある素敵な場所です。 門をくぐるなり、喧騒を感じない静かな世界に癒されました。   こちらでは横浜金澤シティガイド協会のガイドさんが案内ツアーをして頂きました。皆様素敵な写真を取りながら、ガイドさんの面白いタメになるお話にのめり込んで聞いておられました。ガイド終了後は、集合写真を撮り休憩タイムを挟みつつ帰路へ。皆様お疲れ様でした。「もっと今回のようなイベントをやってほしい」「季節ごとにみんなでお出掛けしたい」と貴重なご意見を頂きながらブリリアシティ横浜磯子へ向かいました。今回は久しぶりのお出掛けイベントとなりましたが、皆様の笑顔を多く頂戴し充実したイベントとなり、スタッフ一同嬉しく思います。次回のお出掛けイベントも皆様のご参加を心よりお待ちしております。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(釜池)

【開催レポート】10月リズムで遊ぼう!ハロウィンパーティー!

2019.10.30

みなさん、こんにちは!ハッピーハロウィーン!!10月も下旬になり、だいぶ肌寒くなってきましたね。かと思えば、日中は日差しが暑いくらいだったり。着るものに困ります~!今回のリズムで遊ぼう!は10月29日(火)10:00~10:45 D棟マルチルームにて開催しました。ハロウィンパーティーということで、怪獣や悪魔などの仮装や、カボチャのバッグを持ってきてくれたり、とみんな可愛い恰好です。魔女の宅急便のキキに変身した女の子や蜂さんになった男の子もいましたよ。倶楽部からはちょっとしたお土産とハロウィンイベントでも好評だった「くるくるオバケ」をプレゼント。  この日は保育園・幼稚園での用事があった方が多かったようで、参加してくれたのは5組のお友達でした。いつにも増して、先生にしっかり見てもらえましたね!お子さん達が飽きないように、バリエーションに富んだ内容になっていたように思いました。先生が持っているモミジの絵からきれいな布が出てきたよ~。被ってみたり、リズムに合わせて振ってみたり。みんな、いいお顔です。色とりどりの布を集めたら、そこに秋の虫さんがやって来た!そ~~~っと捕まえて、ママにあげよう。    お友達やママ、先生と指先と指先を合わせてご挨拶したり、カボチャをリズムに合わせてぺったんしたり、大きな布を上下に揺らしたり、さまざまな動きがありました。そのどれもが自然と「リズムに合わせて」行う内容になっています。こうやって子ども達は知らず知らずのうちに音楽を感じて、音楽に親しんでいくんですね!    今回は新しく「リズム体操」が加わりました。足元が不安定なところ(この場合は座布団の上)を歩くことで、たくさんの刺激が得られるそうです!やっぱり足裏は大事なんですね。最初は上手に歩けなくても大丈夫。他のお友達が歩いているのを見るのも大事なんだそうですよ。  最後はハロウィンのイラストにママと一緒にシールをぺったん!シールって楽しいよね♪音楽に合わせて身体を使い、最後には楽しみながら指先を使っての「リズムで遊ぼう!」でした。すぐには成果がわからなくても、少しずつ、でも確実に浸透していくのがリズムなんだな~と感じました。    11月にまた笑顔でお会いできることを楽しみにしています。お申込みは下記の画像をクリック!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)

【開催レポート】9月リズムで遊ぼう!

2019.10.22

みなさん、こんにちは!暑い夏をいかがお過ごしでしたか?とはいえ、9月の下旬にもかかわらず、まだ夏のような日もありますね。今回のリズムで遊ぼうは、約2カ月ぶりで、9月24日(火)10:00~10:45にD棟マルチルームにて開催しました。初めてのお友達は今回はお1人でした。朝からいいお天気で、空の雲は秋なのに夏の様に暑かったですね。本日も参加してくださり、ありがとうございました。  今日は先生がお人形を使って、リズムに合わせてママと一緒に歌ったり一緒にグルグルと楽しく回ったりとしました。そして、きょうは色とリズムを感じて体験しました。どんな色が好き?のお歌を一緒に歌った後、色々な動物のところに色のついたボールを、お友達たちが持って行ってあげてカゴをいっぱいにしてあげました。歌をうたったり、絵を見て先生がお話をしているのをみんな 集中して聞いていました。小さなお子こさんの集中力は20分もつかもたないかだと聞いた事がありますが先生の出す絵や先生の歌う歌声に、上手に切り替えられていました。   途中休憩のあとで紙芝居をみんなで おりこうに見ていた姿が印象的でした。このように体でリズムを感じた後、集中して紙芝居に気持ちを受けるという様に切り替える力も自然に身についていくようです。素晴らしいですね。今日もママと一緒にお洗濯マッサージがありました。泣くお子さんもいましたが、先生からのアドバイスで「胸に手を当ててあげると 落ち着きますよ」と言う声にそれぞれ、お子様が落ち着く方法でボディタッチをしながらコミュニケーションされていました。 ママと一緒に笑顔があふれていて、本当に楽しそうでした。       今回も10月開催の「磯子ハロウィン」で使える”おみやげ引き換え券”をお渡ししました。どんなおみやげがもらえるかな?9月にももらった お友達でも10月分と合わせておみやげと引き換える事が出来ますから、ぜひぜひ、みんなで遊びに来てくださいね。10月に また元気なみなさんに、笑顔でお会いできることを楽しみにしています。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(田中)

【開催レポート】夏のヨガ 8月

2019.08.24

みなさんお元気ですか?!毎日毎日暑い日が続いていますね!あの涼しかった梅雨の時期が懐かしいです。先日気象庁が「命の危険」と発表している日があり、家の中にいても熱中症に注意で、外は命の危険で、夏の暑さの恐ろしさを汗をかきながら実感しました。もはや子供たちに「外で遊んできなさい」とは言えなくなってきました。 さて、そんな暑い夏ですがヨガ教室はいつも通り月2回開催しています。暑いとなかなかスポーツをする気持ちになれませんが、ヨガは多目的スペースで行っているので適度な涼しさの中で行うことができます。ブリリアにお住いの方であれば部屋から多目的スペースに移動するだけなのでほぼ皆さん5分以内に到着できるのではないでしょうか。また部屋から動ける恰好でお越しいただけるので会場で着替える手間もありません。パッ来て、パッと家に戻れてシャワーを浴びて服を着替えてサッパリ!というのがメリットの一つでもあります。 時間は10:00~11:30で、週末の遅めの朝食を食べた後になるのではないでしょうか。食事30分後に体を動かすことによって血糖値の急上昇&急降下を緩やかにすることができるそうです。食後に「眠いなぁ」と感じている方は要注意です。高血糖は痩せている人でもなるので「自分は大丈夫」と思っていてもちょっと気にかけてみるといいかもしれませんね。 さて、倶楽部で行っているヨガはポーズをとるだけではありません。90分という長さがあるので、今であれば夏の呼吸法から始まり、足の指→足首→股関節をじっくりほぐしていくことから行います。自己流で行うとついつい手軽に動画サイトなどでポーズだけを真似する、という方もいるのでは?効果的に行うのであればポーズの前に行うこの動きも知っているといいかもしれません。まだ参加されたことがない方は一度参加してみると「へぇー!」と思える動きを知ることができると思います。体をほぐす動きはポーズよりも簡単にできるものばかりです。運動が習慣としてない人はまずはそんな動きから始めてみると健康維持に繋がるキッカケになるかもしれませんね。 あと1週間で8月が終わります。8月を乗り越えれば少しずつ涼しくなってくるはず!夏を満喫した後は秋のヨガでお待ちしています。9月からは秋ヨガがスタートします。先生は毎回参加者の様子を見たり、その時期の気候などにも合わせて臨機応変な動きを指導されています。季節に合わせて徐々に変わっていく秋ヨガもお楽しみに!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP) ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】健康歌声サロン

2019.07.28

みなさん、こんにちは!!暑くなってきましたね!ついに梅雨が明けたのか?!どうなの?!って、まだ梅雨明け宣言はされていませんが、「夏だ!海だ!かき氷だ!」と子どものような連想が頭をよぎるほどの蒸し暑さです。 さて、2019年7月23日(火)10:00~11:30に「健康歌声サロン」を開催しました。講師としてお招きしたのはジャスミンティーの3名の方で、メインボーカル・コーラス・エレクトーンによる伴奏をしてくださいました。普段は音楽関係の仕事をされているプロの方々で、歌声などの活動も積極的に行っているグループす。さすがプロ!と思える、聞いていてとても気持ちの良い歌声と伴奏でした。さて、会をスタートして最初は皆さんの自己紹介から!ご夫婦やお友達、もちろんお一人で参加など様々です。自己紹介を済ませたらまずは声を出しやすいように簡単に体をほぐしていくために腕などを回したりします。何事も準備運動的なものは必要ですね!その後で発声練習です。発生練習もメロディーに合わせて歌います。 そしていざ用意された歌を歌い始めます!!最初は小さかった歌声でしたが、何曲か歌っているうちに皆さんで素敵なハーモニーを奏でるようになっていました。ジャスミンティーの歌声は参加者の歌声を邪魔することなく皆さんと合う声量で、聞いていてとても気持ちよい歌声でした。伴奏にはエレクトーンが使われ、エレクトーンならではの音(例えば波の音)なども入れた曲になっていて夏らしさを表現されていました。今回は夏に行ったイベントなので選曲は夏の歌をメインにされていて、情景を思い浮かべると「夏っていいなぁ」と普段の暑さを忘れてしまう歌のマジックに思わずハマってしまいました! 歌と歌の間には曲のプチ情報なども盛り込まれ、歌うだけでなく「へぇー!」と思えるものや、「お!今度誰かに教えよっと!」と思えるものを教えてもらいました。そうした情報はその曲になんとなく親しみが持てて「こんな気持ちで歌ったのかなー」と自分が歌う時になんとなく感情の込め方が変わってくるな、と思いました。 参加者からは「気兼ねなく声が出せて楽しかったです。」「今後も開催してほしい」「とっても楽しいひとときでした」などの声が聞けました。歌い終わった後の皆さんのニコニコした笑顔が素敵でしたー!私は歌はストレス発散にもなると思っています。歌うと悩んでたことやモヤモヤしていた気持ちがスッキリして前向きに明るくなれます。誰だってストレスフリーの方がいいですよね!!歌って心身共に健康になりましょー! 磯子タウンマネジメント倶楽部では、毎月色々なイベントを行っています。Webサイトや、Facebook、ポスター等でご確認いただき、お気軽にご参加下さい。(伊坂)

【開催レポート】7月 リズムで遊ぼう!

2019.07.25

みなさん、こんにちは!やっとやっと、晴れ間が出ましたね。今年の梅雨は長かった~。お外で遊べない子どもたちも退屈だったかな?今回のリズムで遊ぼうは7月19日(金)10:00~10:45にD棟マルチルームにて開催しました。この日は終業式だったこともあってか、参加は少なめでした。初めて参加のお友達は4組♪朝方は強い雨が降っていたかと思うと、パーっと晴れて暑くなったり、また小雨が降ったり・・・と不安定なお天気でした。雨にも暑さにも猛烈な湿度にも負けずに参加してくれて、ありがとうございました。 夏の海をイメージして、おっきな布を上げたり下げたりしましたよ。リズムに合わせて果物を振ったり。段々のついた板をこすって、音を出したり振動を感じたり。一見リズムに関係ないように思えることも、すべて繋がっています。音楽に合わせて歩くことも大人には簡単・単純なように感じますが、音楽を「聴いて」、ゆっくりなのか早くなのか「考えて」、その通りに「体を動かす」ことを同時に行うのは小さいお子さんには難しいもの。それを自然に楽しみながら行えるのがリズム会の良いところだと思います。今回、先生からも「リズムに合わせて~」という声かけが何回がありました。少人数だったせいか、いつにも増してみんなが集中してました。気候のせいもあって、すこしだるかったりネムネムになった子もいたようですねー。ママのマッサージ、気持ちよかったかな。  リズムで遊ぼうは途中休憩もありますし、たくさん動いた後には絵本タイムでのんびりしたりと緩急つけた内容になっています。月齢によってできること・興味があることがどんどん変わっていきますが、それぞれにリズムを感じて、自然とリズム感を身に着けていってるなんてスゴイですね!    今回は10月開催の「磯子ハロウィン」で使える”おみやげ引き換え券”をお渡ししました。どんなおみやげがもらえるかな?9月のリズム会でも引き換え券を配りますよー!ぜひ、みんなで遊びに来てくださいね。8月はリズムで遊ぼうも夏休み♪ お休みになります。9月に元気な顔で集まろう~!お会いできることを楽しみにしています。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)

【開催レポート】夏のヨガ 7月

2019.07.13

 みなさん、こんにちは!!本日は7月13日です!なんとまだ梅雨明けしていません!いえいえ、梅雨明けしていないばかりか、梅雨のジメジメが例年に比べて少ないように感じるのは磯子区だけでしょうか???気温は高くなくても湿度があると外を歩いているだけでジットリと汗をかくはずが、今年はそんな不快な汗をあまりかいていません!!昨日の夕方は外を歩いていて「さ、さ、寒い・・・」と長袖を着ているくせにそんなことを感じてしまいました。しかしながら梅雨は確実にいます!なぜなら我が家の部屋干しされた洗濯物達が・・・「もう一度洗いなおそうかなぁ・・・」と本気で悩むほどの独特な香りを醸し出しているからです。まあ、我が家の洗濯物事情はさておき、梅雨がジメジメしてなくて良かったーと気分は明るく前向きに今日もヨガを開催してきました!!  どんより雲が空を覆っていましたが参加者のみなさんの笑顔は爽やかでした!ヨガは体の不調を整えるだけでなく、自分自身とじっくり向き合える時間にもなっているので心身共にスッキリできるものです。私も普段の生活の中で隙間時間に呼吸を意識しながら落ち着いた気持ちになるだけでストレス解消になっているように感じます。みなさんの爽やかな笑顔にもヨガが役に立っているといいな、と思います。 夏のヨガはクールダウンさせる呼吸の仕方から始まりました。通常は体を温める呼吸をしますが、気温が高い国ではとても暑い日があるため、体を「冷ます」呼吸法を生み出したそうです。その呼吸法を使っています。また、画像を見ただけでは正しいポーズになっているか分からないものもあるかと思います。「へぇー!このポーズをとるにはこの姿勢からあーしてこーするとこうなるんだ!」というものもあります。正しいポーズをとることで効果もバッチリ!!ヨガ教室は毎月第2.4土曜日10時~11時半に多目的スペースで行っています。ご自宅から動ける服装で来て、終わったらサッと帰れるのも魅力の一つです。みなさんのまたのご参加をスタッフ一同お待ちしております!!ではまた次回お会いしましょう!!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】七夕☆彡星に願いを

2019.06.30

♪笹の葉サ~ラサラ~みなさん!こんにちは!!2019年6月29日(土)9:30~13:00に多目的スペースで七夕イベント「星に願いを」を開催しました!七夕イベントなのに、天気は・・・シトシト雨が降っちゃってさ・・・「あーあ、みんな来てくれるかなぁ」と超チキンな私は不安になりまくりでしたよ。しかーし!!準備している時間から人が集まり、イベント開始時間にはワークショップの受付をするために列が出来ていました!!ひゃっほーい!!嬉しかったなー!!みんな来てくれてありがとー!!  さて、今年の七夕イベントでは4つのコンテンツを用意したので内容をサクっとご紹介します。その1)キラキラペン作り(ペンの中にビーズやワイヤーなどを入れます)細かい作業でしたが、みんな好きな素材を「どれにしようかな♪」って楽しそうに選んでいましたね♪  その2)お願い星作り(星形のクリアボックスにお菓子や好きな色のアクリルビーズやモールなどを入れます)ピンク系が好きなお友達やボックスにお絵かきするお友達など、オリジナリティあふれるお星さまが沢山できましたー!  その3)天の川を作ろう(大きなボードに自分の好きな絵を描いてみんなの天の川を完成させよう!)こんな星座があったら面白いな♪夜空が賑やかになって空を見上げるのが楽しいだろうな♪と思える天の川完成しました!  その4)短冊、飾り作り(定番の笹飾りと短冊、みんなはどんなお願い事を書いたのかな♪)輪つなぎ100個の超大作やロケットなど想像力あふれた作品がたくさんできましたね!  と、4つのコンテンツを用意しました。イベント開始前から列を作っていたのはキラキラペン作りをするためでしたね。そしてその流れでお願い星も作って、お子さん達はとっても素敵な笑顔になっていました!雨の中並んで待ってくれたママやパパ、ありがとー!!そして今回はなんと「パン屋のおやじ」が初出店しました!「パン屋のおやじ」は根岸駅徒歩3分の場所にあるコッペパン専門店です。 果物やクリーム、チョコなど甘いもの大好きっ子にはたまらないデザート系から、「いや!肉1択っしょ!!」とタンパク質に魅せられた人のガッツリお食事系まで沢山の種類の取り扱いがある中で、今回はお店の人が人気のコッペパンを厳選して持ってきてくれました。すでに食べたことがある人もいたのでは?もちろん私もオープン当時に実食済です!!お子さん達にも人気であっという間に売れ切れてしまったので急遽お店からパンとお弁当を追加で持ってきてくださいました。その場で食べるお子さんや、テイクアウトしている方など、みなさん美味しかったかなー♪  みんなで作った天の川と笹飾りはグランドエレベーターに7月7日まで設置します。みんなの願いが叶いますように!!そして天の川、見れますように!!では次回のイベントもお楽しみに!!まったねー!!《ギャラリー》      磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でぜひチェックしてみて下さい。ご参加をお待ちしております!(伊坂)

【開催レポート】リズムで遊ぼう!梅雨の時期でも元気に体を動かして遊ぼう!

2019.06.23

みなさん、こんにちは!! この時期はなんとな~くやる気が出ないというか、体がだるいというか、ちょっと一人時間を増やしたいと感じている人がいるかもしれませんね。しかし、なぜだろうか・・・子どもの時はそんなこと感じなかったんですよねー。あの頃の体力と気力は底知れないパワーを持ち合わせていましたよね。さて、そんな未知数パワーを持ち合わせたお子さんと日々終わらないお付き合いをされているのが世の中のママ達です!!子育て&家事&お仕事をされているママ達を見ると尊敬しかありません。「だるいわぁ」なんて言ってる場合じゃないですもん。 そんなママとお子さんのために磯子タウンマネジメント倶楽部では毎月1回音楽を楽しむイベントを行っています。今回は2019年6月21日(金)10:00~10:45に開催しました。対象年齢は1~3歳です。3歳から本格的に音楽の扉が開かれる、その前の準備する時期です。1才過ぎ頃はまだ先生の言っている事は分からないかもしれませんが、ママと一緒にリズムを楽しむことを繰り返すによって耳や体に音楽が身についていっているかもしれませんよね。 最初はママのお膝に座ったり抱っこされていた子も月齢が進むことによって徐々に体を動かし自由に歩き始めるようになりましたね。これは成長過程かと思います。その時期を過ぎると今度は先生が何を言っているのか理解できるようになり、次第に先生の真似ができリズムをとるようになったり体を動かしたりできるようになります。でもその時期に来るまでが長いんですよね!いえ!長い人生の中で見れば短いんですよ!でも日々パワー全開のお子さんと過ごすママにとっては「いつそんな時期がくるのよー」とゴールが見えないマラソンをしている感じなんですよね。しかーし!お子さん達は確実に成長をしています!ママ達は息抜きをしながらそんなお子さんの成長を楽しみ&見守りつつ過ごせていけるといいなと思っています。さて、次回7月は夏真っ盛りの時に開催されます。熱中症対策を万全にし、みなさんの元気な姿にお会いできるのを楽しみにしています!《ギャラリー》  次回は2019年7月19日(金)10:00~10:45 D棟マルチルームで開催します。※満席の場合はキャンセル待ちでお申込みください。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂)