• 磯子タウンマネジメント倶楽部ついて
  • ニュース&イベント情報
  • グランドエレベーター
  • 施設利用について
  • 倶楽部活動紹介
  • 会計報告

倶楽部活動紹介

磯子タウンマネジメント倶楽部の過去の活動をご紹介します。

【開催レポート】11月清掃活動

2019.11.16

2019年2月より清掃活動の日が変わりました!毎月第3土曜日10時~11時が清掃活動の日です!雨予報のためしばらく中止が続いていましたが、久しぶりの清掃活動を開催しました。今朝はとても寒かったので厚着をしてきた私ですが、開催中はお日様ポカポカで暖かくて汗ばむくらいでした。今日の活動は5人と参加人数が少なくて寂しい活動になりましたが、小さなスーパーマンが沢山拾ってくれました。  今日の清掃場所は磯子駅前です。いつもは植え込みの茂み等にたくさんのポイ捨てゴミがあるのですが、今回は拍子抜けするくらい少なかったです。皆さんの意識が高まってポイ捨てがなくなったのだとしたら嬉しいのですが… 清掃活動を続けていると、どこからどうやってここに落ちているのか?と思えるような大きな大きな段ボールとか思わず笑ってしまうようなゴミが落ちていることがあるのですが、本日の笑えるゴミをご紹介します。。。お米は綺麗に食べられています。おにぎり海苔はパリパリ派ではなくしっとり派なのか…?どっち派でも美味しく食べたらゴミはゴミ箱に捨てましょうね。 次回は12月21日(土)の開催です!えええっ?12月!!…なんと令和元年も残すところカレンダー1枚!!月日の経つのは本当に早いものですね…年末近くになりお忙しいとは思いますが磯子の街を大掃除して、ピカピカの新年を迎える準備をしましょう♪12月21日(土)10時にグランドエレベーター1階出入り口付近に集合です。皆さんに会えるのを楽しみにしています!7月の様子はコチラ(クリックしてね)次回は12月21日(土)10:00~11:00です。雨天中止。 ブリリアシティ横浜磯子にお住いの方、近隣にお住いの方どなたでも申込み不要でご参加できます。お気軽にご参加ください。スマイルクリーンポイントカードとグリーンバードさんのスタンプカードをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は現地でお渡しします。スタンプを集めると粗品を差し上げます。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。 (井出) 

【開催レポート】磯子ハッピーハロウィン×第5回ポチたまフェスティバル 2019

2019.10.28

前日の雨もすっかり上がり、10月20日 日曜日「磯子ハッピーハロウィン×第5回ポチたまフェスティバル」が開催されました。始まる時間より前にワクワク待ちきれないたくさんの仮装をしたお友達たちが磯子ハロウィンパーティーに来てくれました。 今年のハロウィンパーティーイベントでも、ワークショップやゲームがたくさん用意されていました。そして仮装した可愛いプリンスやドナルドやミッキー、マリオが来てくれました。とーっても可愛いかったです。多目的スペースでのワークショップは4種類。羊毛フェルトでおばけ作りは事前予約だったのですが、すぐ定員になるほどの人気でした。かわいい?おばけがたくさんできました。りんりんオバケステッキ、おばけバッグ、魔女のほうきと、どのワークショップも大賑わいでした。     「くるくるおばけ」は外で作るようにセッティングされてました。ちょっと風が強くて飛ばないようにするのが忙しかったです。小さいお友達はパパやママに手伝ってもらって上手にハサミを使っていましたね。ハサミを持つ表情は真剣そのもの。普段、こういう風なシーンに出会わないパパたちもお子さんの一生懸命な姿を見て、新たな喜びがあったのではないでしょうか?今年も見本を用意していました。それぞれの発想と工夫でオリジナリティあふれる、世界に1つだけの素敵な作品ができあがりました。パパやママが夢中になっているシーンも多く見られました。とてもほのぼのとした時間をスタッフたちは感じられて本当にハッピーでした。ヒルトップモール屋外では、お菓子釣り、魔女の輪投げ、おたまリレーなど楽しいゲームが準備されていました。他にはキーワード探しゲームなど、みんな元気よく大きな笑い声をあげて走ったり、投げたりして、とっても楽しそうでした。      5回を迎えた飼い主の会による「ポチたまフェスティバル」も楽しい企画がありました。今年も自慢の我が家のペットの写真がみんなを楽しませてくれました。そこに参加していたペットのみんなも楽しそうに可愛いお友達と触れ合えて楽しそうでした。我が家のペット写真もたくさん展示してありました。いろいろな表情の可愛いペットたちの写真に癒されました。そして、今年も「だるまさんが転んだ」を開催し、わんちゃんたちと楽しい時間を過ごしました。     みんなが楽しみにしているお菓子のつかみ取りが今年もありました。時間になって、アナウンスがあると多目的スペースに列をつくってお菓子のつかみ取りをまちわびていました。今年はミステリーボックスの中に入るとテーブルの上にお菓子の箱が置いてありました。そして・・妖怪「カオナシ」と出会えるというドキドキ感満載のお菓子のつかみ取りコーナーでした。お菓子は欲しいけど、暗いミステリーボックスは怖いし、カオナシは怖いけどお菓子は欲しいよ~と笑いながら子ども達が話してくれました。多目的スペース前に今年はフォトスポットをご用意しました。ガイコツの2人組のデュオがギターを持ってみんなと一緒に写真を撮りたいと待っててくれました。写真を撮ろうとベンチに座ると絶妙なタイミングでガイコツたちがしゃべりながら首を動かしてギター演奏をするので「きゃ~!」という叫び声が時々聞かれましたが、みなさん笑いながらガイコツデュオくんたちと一緒に写真を撮っている様子が微笑ましい景色でした。。今年もキッチンカーで人気のプラススパイスさんとサンドウィッチのサンドーレさんスコーンなどのベンドさんの3店が参加してくださいました。 プラススパイスさんはタンドリーチキンが早々に売り切れてしまっていました。ナンもカレーも美味しかったです。サンドーレさんのサンドウィッチもスパイシー系のホットドックサンドが人気だったようです。フルーツサンドも程よい甘さとフルーツの美味しさが抜群でした。ベンドさんのスコーンは4種類でカボチャ、スウィートコーン、プレーン、チョコでプレーンが人気だったようです。コーヒーとよく合うスコーンで美味しくいただきました。ハロウィンは今年も成功のうちに終わりました。 ちょうど運動会で重なってしまった方もいらっしゃったようですが、磯子タウンマネジメント倶楽部にはワークショップで作ったもののキットを ご用意してありますので、作ってみたい方は倶楽部事務局まで来ていただけると購入することができますので、お気軽にお問い合わせください。   (田中)

【開催レポート】2019縁日まつり

2019.09.10

ちょっと時間が経ってからのレポートアップとなってしまいましたがあの楽しさをもう一度思い出して下さい。夏の思い出はそれぞれ色々あると思いますが、ここブリリアシティ横浜磯子の住民さんや近隣にお住いの方の共通の思い出といえば、8月3日に開催した「むかしなつかし縁日まつり」ではないでしょうか。今年も倶楽部と自治会が共催で開催しました。当日は8時から倶楽部スタッフ、自治会の皆さま、ボランティアスタッフの皆さまが集まり会場作りを行います。太陽が照り付ける中、やぐらから伸びる提灯一つ一つに手作業で灯りを取り付けていきます。地道な作業ですがこの作業があるから日が暮れると優しい灯りで会場を照らす事ができるのです。    縁日は、お子様むけの縁日と、大人も楽しいBBQと生ビール販売やかき氷やポップコーンの販売があります。数種類のBBQは販売から90分位で完売するほど大人気!大人はお肉と生ビール、ちびっ子はかき氷が夏のお楽しみですね。        日が暮れる頃、盆踊りが始まります。今年もJTCSさんの皆さんに会場を盛上げていただきます。大人数で踊る盆踊り!とても盛上って楽しかったですね! ♪なぎさ走るよめッ♪ 皆さ~んキレッキレの振付けを覚えていますか?      もっとお祭りを楽しみたいけれど、楽しい時間はアッという間に過ぎてしまいます。また来年!お会いしましょう。ボランティアスタッフの方々、朝早くから遅くまで一日中お疲れ様でした。  沢山のボランティアスタッフのご協力をいただき無事に終了することが出来ました。一つの事を成し遂げた素敵な仲間の皆さんの楽しそうな笑顔はキラキラとしていました。来年はもっと沢山のスタッフの笑顔が見たいです!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(井出) 

【開催レポート】夏のヨガ 8月

2019.08.24

みなさんお元気ですか?!毎日毎日暑い日が続いていますね!あの涼しかった梅雨の時期が懐かしいです。先日気象庁が「命の危険」と発表している日があり、家の中にいても熱中症に注意で、外は命の危険で、夏の暑さの恐ろしさを汗をかきながら実感しました。もはや子供たちに「外で遊んできなさい」とは言えなくなってきました。 さて、そんな暑い夏ですがヨガ教室はいつも通り月2回開催しています。暑いとなかなかスポーツをする気持ちになれませんが、ヨガは多目的スペースで行っているので適度な涼しさの中で行うことができます。ブリリアにお住いの方であれば部屋から多目的スペースに移動するだけなのでほぼ皆さん5分以内に到着できるのではないでしょうか。また部屋から動ける恰好でお越しいただけるので会場で着替える手間もありません。パッ来て、パッと家に戻れてシャワーを浴びて服を着替えてサッパリ!というのがメリットの一つでもあります。 時間は10:00~11:30で、週末の遅めの朝食を食べた後になるのではないでしょうか。食事30分後に体を動かすことによって血糖値の急上昇&急降下を緩やかにすることができるそうです。食後に「眠いなぁ」と感じている方は要注意です。高血糖は痩せている人でもなるので「自分は大丈夫」と思っていてもちょっと気にかけてみるといいかもしれませんね。 さて、倶楽部で行っているヨガはポーズをとるだけではありません。90分という長さがあるので、今であれば夏の呼吸法から始まり、足の指→足首→股関節をじっくりほぐしていくことから行います。自己流で行うとついつい手軽に動画サイトなどでポーズだけを真似する、という方もいるのでは?効果的に行うのであればポーズの前に行うこの動きも知っているといいかもしれません。まだ参加されたことがない方は一度参加してみると「へぇー!」と思える動きを知ることができると思います。体をほぐす動きはポーズよりも簡単にできるものばかりです。運動が習慣としてない人はまずはそんな動きから始めてみると健康維持に繋がるキッカケになるかもしれませんね。 あと1週間で8月が終わります。8月を乗り越えれば少しずつ涼しくなってくるはず!夏を満喫した後は秋のヨガでお待ちしています。9月からは秋ヨガがスタートします。先生は毎回参加者の様子を見たり、その時期の気候などにも合わせて臨機応変な動きを指導されています。季節に合わせて徐々に変わっていく秋ヨガもお楽しみに!磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP) ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】健康歌声サロン

2019.07.28

みなさん、こんにちは!!暑くなってきましたね!ついに梅雨が明けたのか?!どうなの?!って、まだ梅雨明け宣言はされていませんが、「夏だ!海だ!かき氷だ!」と子どものような連想が頭をよぎるほどの蒸し暑さです。 さて、2019年7月23日(火)10:00~11:30に「健康歌声サロン」を開催しました。講師としてお招きしたのはジャスミンティーの3名の方で、メインボーカル・コーラス・エレクトーンによる伴奏をしてくださいました。普段は音楽関係の仕事をされているプロの方々で、歌声などの活動も積極的に行っているグループす。さすがプロ!と思える、聞いていてとても気持ちの良い歌声と伴奏でした。さて、会をスタートして最初は皆さんの自己紹介から!ご夫婦やお友達、もちろんお一人で参加など様々です。自己紹介を済ませたらまずは声を出しやすいように簡単に体をほぐしていくために腕などを回したりします。何事も準備運動的なものは必要ですね!その後で発声練習です。発生練習もメロディーに合わせて歌います。 そしていざ用意された歌を歌い始めます!!最初は小さかった歌声でしたが、何曲か歌っているうちに皆さんで素敵なハーモニーを奏でるようになっていました。ジャスミンティーの歌声は参加者の歌声を邪魔することなく皆さんと合う声量で、聞いていてとても気持ちよい歌声でした。伴奏にはエレクトーンが使われ、エレクトーンならではの音(例えば波の音)なども入れた曲になっていて夏らしさを表現されていました。今回は夏に行ったイベントなので選曲は夏の歌をメインにされていて、情景を思い浮かべると「夏っていいなぁ」と普段の暑さを忘れてしまう歌のマジックに思わずハマってしまいました! 歌と歌の間には曲のプチ情報なども盛り込まれ、歌うだけでなく「へぇー!」と思えるものや、「お!今度誰かに教えよっと!」と思えるものを教えてもらいました。そうした情報はその曲になんとなく親しみが持てて「こんな気持ちで歌ったのかなー」と自分が歌う時になんとなく感情の込め方が変わってくるな、と思いました。 参加者からは「気兼ねなく声が出せて楽しかったです。」「今後も開催してほしい」「とっても楽しいひとときでした」などの声が聞けました。歌い終わった後の皆さんのニコニコした笑顔が素敵でしたー!私は歌はストレス発散にもなると思っています。歌うと悩んでたことやモヤモヤしていた気持ちがスッキリして前向きに明るくなれます。誰だってストレスフリーの方がいいですよね!!歌って心身共に健康になりましょー! 磯子タウンマネジメント倶楽部では、毎月色々なイベントを行っています。Webサイトや、Facebook、ポスター等でご確認いただき、お気軽にご参加下さい。(伊坂)

【開催レポート】7月 リズムで遊ぼう!

2019.07.25

みなさん、こんにちは!やっとやっと、晴れ間が出ましたね。今年の梅雨は長かった~。お外で遊べない子どもたちも退屈だったかな?今回のリズムで遊ぼうは7月19日(金)10:00~10:45にD棟マルチルームにて開催しました。この日は終業式だったこともあってか、参加は少なめでした。初めて参加のお友達は4組♪朝方は強い雨が降っていたかと思うと、パーっと晴れて暑くなったり、また小雨が降ったり・・・と不安定なお天気でした。雨にも暑さにも猛烈な湿度にも負けずに参加してくれて、ありがとうございました。 夏の海をイメージして、おっきな布を上げたり下げたりしましたよ。リズムに合わせて果物を振ったり。段々のついた板をこすって、音を出したり振動を感じたり。一見リズムに関係ないように思えることも、すべて繋がっています。音楽に合わせて歩くことも大人には簡単・単純なように感じますが、音楽を「聴いて」、ゆっくりなのか早くなのか「考えて」、その通りに「体を動かす」ことを同時に行うのは小さいお子さんには難しいもの。それを自然に楽しみながら行えるのがリズム会の良いところだと思います。今回、先生からも「リズムに合わせて~」という声かけが何回がありました。少人数だったせいか、いつにも増してみんなが集中してました。気候のせいもあって、すこしだるかったりネムネムになった子もいたようですねー。ママのマッサージ、気持ちよかったかな。  リズムで遊ぼうは途中休憩もありますし、たくさん動いた後には絵本タイムでのんびりしたりと緩急つけた内容になっています。月齢によってできること・興味があることがどんどん変わっていきますが、それぞれにリズムを感じて、自然とリズム感を身に着けていってるなんてスゴイですね!    今回は10月開催の「磯子ハロウィン」で使える”おみやげ引き換え券”をお渡ししました。どんなおみやげがもらえるかな?9月のリズム会でも引き換え券を配りますよー!ぜひ、みんなで遊びに来てくださいね。8月はリズムで遊ぼうも夏休み♪ お休みになります。9月に元気な顔で集まろう~!お会いできることを楽しみにしています。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(青塚)

【開催レポート】七夕☆彡星に願いを

2019.06.30

♪笹の葉サ~ラサラ~みなさん!こんにちは!!2019年6月29日(土)9:30~13:00に多目的スペースで七夕イベント「星に願いを」を開催しました!七夕イベントなのに、天気は・・・シトシト雨が降っちゃってさ・・・「あーあ、みんな来てくれるかなぁ」と超チキンな私は不安になりまくりでしたよ。しかーし!!準備している時間から人が集まり、イベント開始時間にはワークショップの受付をするために列が出来ていました!!ひゃっほーい!!嬉しかったなー!!みんな来てくれてありがとー!!  さて、今年の七夕イベントでは4つのコンテンツを用意したので内容をサクっとご紹介します。その1)キラキラペン作り(ペンの中にビーズやワイヤーなどを入れます)細かい作業でしたが、みんな好きな素材を「どれにしようかな♪」って楽しそうに選んでいましたね♪  その2)お願い星作り(星形のクリアボックスにお菓子や好きな色のアクリルビーズやモールなどを入れます)ピンク系が好きなお友達やボックスにお絵かきするお友達など、オリジナリティあふれるお星さまが沢山できましたー!  その3)天の川を作ろう(大きなボードに自分の好きな絵を描いてみんなの天の川を完成させよう!)こんな星座があったら面白いな♪夜空が賑やかになって空を見上げるのが楽しいだろうな♪と思える天の川完成しました!  その4)短冊、飾り作り(定番の笹飾りと短冊、みんなはどんなお願い事を書いたのかな♪)輪つなぎ100個の超大作やロケットなど想像力あふれた作品がたくさんできましたね!  と、4つのコンテンツを用意しました。イベント開始前から列を作っていたのはキラキラペン作りをするためでしたね。そしてその流れでお願い星も作って、お子さん達はとっても素敵な笑顔になっていました!雨の中並んで待ってくれたママやパパ、ありがとー!!そして今回はなんと「パン屋のおやじ」が初出店しました!「パン屋のおやじ」は根岸駅徒歩3分の場所にあるコッペパン専門店です。 果物やクリーム、チョコなど甘いもの大好きっ子にはたまらないデザート系から、「いや!肉1択っしょ!!」とタンパク質に魅せられた人のガッツリお食事系まで沢山の種類の取り扱いがある中で、今回はお店の人が人気のコッペパンを厳選して持ってきてくれました。すでに食べたことがある人もいたのでは?もちろん私もオープン当時に実食済です!!お子さん達にも人気であっという間に売れ切れてしまったので急遽お店からパンとお弁当を追加で持ってきてくださいました。その場で食べるお子さんや、テイクアウトしている方など、みなさん美味しかったかなー♪  みんなで作った天の川と笹飾りはグランドエレベーターに7月7日まで設置します。みんなの願いが叶いますように!!そして天の川、見れますように!!では次回のイベントもお楽しみに!!まったねー!!《ギャラリー》      磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でぜひチェックしてみて下さい。ご参加をお待ちしております!(伊坂)

【開催レポート】リズムで遊ぼう!梅雨の時期でも元気に体を動かして遊ぼう!

2019.06.23

みなさん、こんにちは!! この時期はなんとな~くやる気が出ないというか、体がだるいというか、ちょっと一人時間を増やしたいと感じている人がいるかもしれませんね。しかし、なぜだろうか・・・子どもの時はそんなこと感じなかったんですよねー。あの頃の体力と気力は底知れないパワーを持ち合わせていましたよね。さて、そんな未知数パワーを持ち合わせたお子さんと日々終わらないお付き合いをされているのが世の中のママ達です!!子育て&家事&お仕事をされているママ達を見ると尊敬しかありません。「だるいわぁ」なんて言ってる場合じゃないですもん。 そんなママとお子さんのために磯子タウンマネジメント倶楽部では毎月1回音楽を楽しむイベントを行っています。今回は2019年6月21日(金)10:00~10:45に開催しました。対象年齢は1~3歳です。3歳から本格的に音楽の扉が開かれる、その前の準備する時期です。1才過ぎ頃はまだ先生の言っている事は分からないかもしれませんが、ママと一緒にリズムを楽しむことを繰り返すによって耳や体に音楽が身についていっているかもしれませんよね。 最初はママのお膝に座ったり抱っこされていた子も月齢が進むことによって徐々に体を動かし自由に歩き始めるようになりましたね。これは成長過程かと思います。その時期を過ぎると今度は先生が何を言っているのか理解できるようになり、次第に先生の真似ができリズムをとるようになったり体を動かしたりできるようになります。でもその時期に来るまでが長いんですよね!いえ!長い人生の中で見れば短いんですよ!でも日々パワー全開のお子さんと過ごすママにとっては「いつそんな時期がくるのよー」とゴールが見えないマラソンをしている感じなんですよね。しかーし!お子さん達は確実に成長をしています!ママ達は息抜きをしながらそんなお子さんの成長を楽しみ&見守りつつ過ごせていけるといいなと思っています。さて、次回7月は夏真っ盛りの時に開催されます。熱中症対策を万全にし、みなさんの元気な姿にお会いできるのを楽しみにしています!《ギャラリー》  次回は2019年7月19日(金)10:00~10:45 D棟マルチルームで開催します。※満席の場合はキャンセル待ちでお申込みください。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】ワイン講座

2019.06.23

6月22日(土)多目的スペースでワイン講座を開催しました。講師は磯子区にある山本屋商店の中島さんです。毎回お酒のイベントは大変盛上るのですが、今回も楽しい時間を共有する事ができました。講座の内容は、夏を前に白ワインに特化して選び方や、食事との合せ方について実際に試飲をしながらお話しを伺います。 白ワインの選び方は、葡萄の品種が判断要素で複数品種が混じるワインもあるそうです。このワインは香りがいいけど飲み口はスッキリしたこっち!と想像しながら選ぶのが良いそうです。また、醸造方法や栽培方法、原産国なども組み合わせて想像するとさらに好みのワインに出会えるそうです。想像力を膨らませながら選んだワインを楽しみながら飲むなんて素敵ですね。食事に合せて選ぶワインのお話しでは、La Casa De Fumie(中区山元町)に作っていただいたショートパスタに、レモン果汁・バジル・溶かしバターをそれぞれかけたものを食べながらワインを飲んだ時の相性や、どのくらい味変するかを試しました。 終盤は、お魚料理との合せ方や、ちょっとした裏技的なコツのお話しです。お魚の生臭さが気になる時は油(バター等脂でないものが良いそうです)をかけるとよいそうです。へぇぇ~~~なるほど~~やってみよ~と、手軽に試してみたくなるお話しばかりでした。中島さんのお話がほぼ終了したので最後はLa Casa De Fumieさんのお料理をつまみに参加者間で楽しいお話しタイムで盛上りました。 磯子タウンマネジメント倶楽部では、毎月色々なイベントを行っています。Webサイトや、Facebook、ポスター等でご確認いただき、お気軽にご参加下さい。(井出)

【開催レポート】夏のヨガ 6月

2019.06.09

ついに到来!!おととい梅雨入りしました!   私は先日美容師さんに「梅雨に負けない髪型にしてください!」と無茶振りカットしてきました。きっと今年の梅雨は乗り越えられるハズ、私の髪は・・・!!そしておとといの朝は涼しかったので私は草むしりをしました。梅雨が明けたらきっとカーっと暑くなり、庭の草が力の限り伸び伸びとお育ちになり、我が家の庭をジャングルにするであろう、とコナン君顔負けの推理をしました!!笑 せっせとブチブチ抜いていると雨がポツポツと・・・やってきたな入梅ーーー!!毎年飽きずにやってくる梅雨、年を重ねるごとに「気圧が・・・」と目には見えない何かに体を振り回されはじめる特殊能力を見に付けはじめました人も多いのではないでしょうか・・・。 しかーし!ヨガでそんな梅雨に負けない体づくりをしましょー。「だるいなぁ」「やる気でないなぁ」「体が重いなぁ」などなど体の不調を感じている方は、ジッとその時期を通り過ぎるのを待つのではなく、無理のない範囲で運動をし、頭も体もスッキリさせるとそんな不調も解消されることかと思います。「そんな不調毎朝ですけどね!」と千年万年感じているスーパーお疲れ様な方も是非一度体をリフレッシュしてみてはいかがですか。 倶楽部で開催しているヨガは毎月第2.4(土)10:00~多目的スペースで行っています。たっぷり90分コースですが、自分のペースで動いていいので「ちょっとキツイなー」と思ったら休んでOKなんです。ブリリアにお住いの方でしたらご自宅から多目的スペースまでの移動時間も短く動ける服装でそのまま来てパッとヨガをして、終わったらパッと帰れるのも魅力かと思います。お一人様参加されている方も多く、自分の体と向き合う時間を過ごされています。どうぞヨガ未経験の方、お久しぶりな方もスッタフ一同みなさまのご参加お待ちしています!それではみなさま、次回も多目的スペースでお待ちしていまーす!待ってますねー! 磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。Isogo Town Management Club(倶楽部HP)ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】パパも一緒に!親子でリズムで遊ぼう!

2019.05.27

最近すっかり暖かくなり、暖かいを通り過ぎて日中は「暑い!」と思えるほども出てきましたね!この日の最高気温は31℃でした。湿度が低いとはいえ、太陽がサンサンと当たると「うぅぅぅ、暑い・・・日差しが痛い・・・」と思える日でした。しかーし!そんな暑さもなんのその!2019年5月26日(日)は「パパも一緒に!親子でリズムで遊ぼう!」のイベント日で、たくさんのお友達が遊びに来てくれました! 今回の「リズムで遊ぼう!」はパパも一緒に!という特別バージョンです。パパ達の中には初めて参加された方も多かったのではないでしょうか。もしかしたら心の中では「どんなことするんだろうか・・・」と思ってた方や、事前にママに「どんなことするの?行ったらどうしたらいいの?」と当日のイメージを膨らませていた方もいたかなぁ、と私は勝手にそんなことを想像していました。しかしそこは皆さん大人でした!さりげなく受付を済ませ、手慣れた感じで子供たちを青マットの上に誘導していきます。まるで毎回自分がリズム会に連れてきているんだよ的な雰囲気さえ感じましたよ!きっといつも育児に積極的に参加しているパパ達だからこそできる動きなんだろうなと思いました。 さて今回のリズムは「パパ参加ならではの内容にしていきたい!」とめぐみ音楽館の先生達と相談を重ね、パパの体力を使う内容が所々にはさまれているプログラムとなりました。高い高いはもちろん飛行機など子供が大喜びな内容です。ママとは違うリズム遊びは子供にとっても新鮮だったかと思います。学生時代、子供はママとパパとでは求めるものが違うと習ったことがあります。パパには「わくわく・ドキドキ」を、まるでピーターパンのような存在をもとめるかのような。今回のリズムで遊ぼう!でパパとならではの楽しさを子供たちが味わえていたらいいなと思いました。参加したパパ達はとっても積極的に動き、子供たちに向き合い、本気で遊んでいました。そんなパパやママに囲まれて育った子供たちはきっとのびのびと大きく成長していくことかと思います。子育ては大変なことも多いですが、子供が我々に与えてくれる幸福は何にも代えがたい大切なものですよね。のびのび大きくなぁれ! 《ギャラリー》     次回は2019年6月21日(金)10:00~10:45 D棟マルチルームで開催します。※満席の場合はキャンセル待ちでお申込みください。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】1月!リズムで遊ぼう!「北風が吹いても元気に走ろう!」

2019.01.26

北風ぴゅーぴゅー!寒い!!でも北風が吹いても元気に走っちゃうのが子供たちですよね!2019年1月23日(水)は毎月開催しているリズム教室の日で、元気100倍の子供たちが参加してくれました。音楽に合わせて歩いたり立ち止まったり、保護者の方と触れ合いながら自然とリズム感が養われていくといいな、と思っています。 改めまして、保護者の皆様!今回も寒い中、10時開始という時間制限がある中でリズム教室にご参加下さいましてありがとうございました!1~2才というとまだまだお出かけ前にちょっとしたトラブルが発生すると(たとえばオムツ替えや自分で服を選ぶと言い出した時等)で時間が来ちゃう~~~!という事もあったりしたのかな、と思うと、時間に合わせてお子さんを連れてきたことだけで自分に花丸あげたい感じですよね✿✿ 今年度のリズムは今回が最終回となりました。2月からは新年度スタート、という事でポイントカードも新しくなります。ポイントカードは年度ごとで新しくなり、4回参加すると5回目が無料となるとってもお得なカードですので是非たくさんの方々の参加をお待ちしています。 さて、倶楽部のリトミック時代から現在のリズム教室まで支えて下さっている、めぐみ音楽館の遠山先生と荒井先生から「なるほど!」という事を聞きました。もっと保護者の方に積極的に参加してほしい、保護者が生き生きとしていると子供たちも生き生きしてくる、ということです。私事ですが、息子は私が心を許した人としか話さなかったことを思い出しました。私は大人なのであからさまに他人行儀な態度はとっていなかったのですが、子供は敏感にそんな私の気持ちを感じてとっていたのかな、と思い出しました。またリトミック教室などでも「ほらやっておいで~」と送り出し、自分の元に子供が戻ってくると「なんでやってこないの?」と思ったこともありました。もちろん全ての人がこれに当てはまるとは思っていませんが、1~2才ですもの、ママ達の事が1番好きなのは当たり前ですものね。なのでそんな熱い信仰者をお持ちの皆様!ぜひ皆様にリズム会ではっちゃけてもらえたら!と思っております!目指せ!親子で楽しむリズム会!!それではまたのご参加お待ちしております♪《ギャラリー》   磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

【開催レポート】新春!笑って笑って落語会

2019.01.20

2019年1月19日(土)13:00~14:30 多目的スペースで「新春!笑って笑って落語会」を開催しました。沢山の方からお申込みをいただきありがとうございました。 今年は昔昔亭A太郎さん(落語)、鏡味よし乃さん(太神楽曲芸)をお迎えし、間近で落語を楽しめる機会だったかと思います。落語の演目は「お菊の皿」と「妾馬」でした。古典落語のひとつ「お菊の皿」は知っている方も多いのではないのでしょうか。幽霊のお菊がお皿を「一枚~二枚~」と数えていく噺です。「一枚~二枚~」と幽霊のお菊がお皿を数えていくシーンでは、A太郎さんの見事な間と表情で「怪談なの?でもなんだか可笑しくて笑えてきちゃうんだけど!」と「次はどうなるの?ワクワク」といった感じで聞き入ってしまいました。もちろん私だけが「わっはっは!」と笑っていたわけではありませんよ!会場にいた子供から大人まで皆さん声を出して笑っていましたよね! 太神楽曲芸は、これまた皆さんテレビなどで見たことがあるかもしれません「傘回し」と「五階茶碗」でした。 「傘回し」は太神楽曲芸の中で最もポピュラーな芸であり、おめでたさが沢山詰まっている縁起物でもあるそうです。今回なぜ縁起物であるのかという事をこの年にして初めて知りました! ・和傘は末広がりの形である・(和傘の上で回す)“鞠”はますます丸く治まる・(和傘の上で回す)ますます繁盛の“枡”そして今回よし乃さんはもう一つ特別に回して下さいました!ご覧になった方は覚えていますよね!そうブタ!!じゃなくて“イノシシ”のぬいぐるみです!技の見事さに加えユーモア溢れる曲芸でした。 アンケートでは「新年早々楽しい芸を拝見しお陰で今年は良い年になりそうです」「あっという間に1時間半が過ぎました。TVドラマで落語が取り上げられていたこともあり、期待度が上がっていましたが、その期待をうらぎらない会でした」「よし乃さんの曲芸、若い方が伝統を受け継いでいるのに応援します」「目の前で高座を聞けて楽しかったです。7才の息子もまた見たいと言っています」「笑うことは元気になれますね!」「子供達を連れて気軽に来ることができてとても良かったです」「A太郎さんの噺もとても聞きやすくわかりやすいので子供も笑っていました。よし乃さんの曲芸も“お~”と声をあげて“すごいね!すごいね!”と何度も言っておりました」という、内容の他に沢山の「楽しかった」「また企画してほしい」という声が届けられました。とても嬉しい結果だったので、企画して良かった!高座を頑張って設置したかいがあった!とスタッフ一同報われる気持ちとなりました。 沢山のご来場ありがとうございました!今年1年を笑いで過ごせる年となりますよう倶楽部スタッフ一同お祈り申し上げます。最後にですが、声に出して思いっきり笑うとスッキリしました。あー笑った笑った落語会でした。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。(伊坂) 

清掃活動

2019.01.13

2019年1月13日(日)も2019年第1回目の清掃活動を元気に開催しました!! 今日の参加者は大人12名、子ども5名のメンバーでした。お子さまが多くてとても賑やかで、おまけにこんなカッコいい~素敵な衣装でご参加いただいた方がいてとっても楽しい活動になりました。 2月から、第3土曜日に変更になります!お間違いなくお越しください。次回は2月13日(土)(雨天中止) 10:00~60分程度 GEV1階出入り口付近に集合です!初参加の方もお気軽に手ぶらでお越しください! ブリリアシティ横浜磯子にお住いの方、近隣にお住いの方どなたでも申込み不要でご参加できます。お気軽にご参加ください。スマイルクリーンポイントカードとグリーンバードさんのスタンプカードをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は現地でお渡しします。スタンプを集めると粗品を差し上げます。磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。 (井出)

【開催レポート】9月清掃活動

2018.09.10

毎月第2日曜日10時~11時は清掃活動の日です!今年の夏はとても暑かったですね!記録的な暑さで40度を超える地域もあり、私は子どもが外で遊ぶのを止めてしまうほどでした。みなさんはこの夏をどのようにお過ごしになりましたか?2018年9月9日(日)に清掃活動を行いました。8月は暑いのでお休みしたので2か月ぶりの活動でしたが13名の方が集まりました。みなさん、暑い中お集りくださりありがとうございます!それでは出発です!!GEVの出入口を出て信号を渡ってゴミを探しながら歩いていると横浜のボーイスカウトグループに偶然会いました。彼らも清掃活動を行っており駅前の清掃をしてきた、との事でした。ガーン!!そこは私たちが今から向かう場所・・・。すでにゴミ袋にゴミが入っており「今清掃してきたからキレイになっていると思うよ」と笑顔で話してくれました。そ、そんなぁ、と思いながらも同じ清掃活動を行う志の集まり、みんなで仲良く記念写真♪「それでは!」と別れた後、さて、どうしようかな、とグリーンバードの方とこっそり相談し、急遽コースを変えて進むことにしました!初めて進むコースには歩道に花壇が並んでおり、その花壇の中にはゴミがたくさん!!駅前はタバコの吸い殻が多かったのに対し、今回の場所は空き缶(中には中身が入ったままのものもありました)が目立ちました。枝に引っかかっているのを一生懸命取ろうと頑張っている女の子の姿や、小さな手で吸い殻をトングで拾い上げようとする小さな子の姿はとても印象的でした。  壊れたビニール傘や袋に入った砂利、これ何だろう?と思うものが色々ありました。清掃活動は「やらなきゃ!拾わなきゃ!行かなきゃ!」ということはありません。参加者同士話しながら、散歩しながらついでにゴミが目についたら拾う、そんなスタンスでOKなんです。やらなきゃ、って思うと気が重くなるかもしれませんが、散歩に行こうかな、誰かと話したいな、お友達作りたいな、暇だから、そんな気持ちで全然いいのです。 次回は10月14日です。もし良かったら「どんなことしているのかな~」という軽い気持ちで来てみてはいかがですか♪次回の清掃活動は10月14日(日)(雨天中止) 10:00~60分程度 GEV1階出入り口付近に集合です! ブリリアシティ横浜磯子にお住いの方、近隣にお住いの方どなたでも申込み不要でご参加できます。お気軽にご参加ください。スマイルクリーンポイントカードとグリーンバードさんのスタンプカードをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は現地でお渡しします。スタンプを集めるといい事があるかも!?磯子タウンマネジメント俱楽部では、毎月様々なイベントを行っています。 ホームページ、フェイスブック、ポスター等でご確認いただき、ぜひお気軽にご参加ください。 (伊坂)