• 磯子タウンマネジメント倶楽部ついて
  • ニュース&イベント情報
  • グランドエレベーター
  • 施設利用について
  • 倶楽部活動紹介
  • 会計報告

倶楽部活動紹介

磯子タウンマネジメント倶楽部の過去の活動をご紹介します。

【開催レポート】第2回スマイル・クリーン作戦!ブリリアシティ横浜磯子清掃活動

2015.11.26

  第1回から2か月、11月21日に2回目の清掃活動を行いました。今回は初回よりぐっと人数が減ってしまいましたが、ブリリアシティ横浜磯子の住民のみなさん約15名の方々が集いました。 今回も公園等のブリリア敷地内周囲を中心にゴミ拾いを行います。そして、前回リクエストの多かった敷地内の古道脇・植え込みの草取りも行うことにしました。そこで、ブリリアの緑を管理されている横浜緑地さんが急きょ駆けつけてくださり、一緒に活動していただきました。 ゴミ拾いチームと草取りチームに分かれてスタート! ゴミ拾いチームは公園に向かいます。ブリリアに隣接する磯子台紅取第二公園。ここは親子連れで遊んでいる姿がたくさん見られる公園で、日当たりもよく、普段は親子や子どもたちが楽しそうに遊び過ごしている姿が見られる、朗らかな雰囲気の場所です。ただ、開けている場所なので風も起きやすいからでしょうか、子どもたが食べたのかなと思うような飴やお菓子の包み紙が草や木に絡まってたくさん落ちているのです。小さいゴミだからこそ見つかりづらかったり拾えない場所に行ってしまいますが、気を付けてみていると切りがないほど。ほかにも、コンビニのビニール袋やペットボトルも見られましたし、たばこの吸い殻はたくさん落ちていました。 大勢の人が集い、交流も生まれる素敵なところ。だからこそきれいな状態を保ちたいですね。 今回は参加者が少なかったことと、思いのほか公園とその周辺のゴミが多く、プリンス坂の方へ清掃へ行くことが叶いませんでした。こういった場所は今後も定期的に清掃を続けていきたいですね。 そして、草取りチーム。植え込みはこの時期花を咲かせているものが少ないので、草と植えたものとの区別が難しい!横浜緑地さんに教えてもらいながら草をとっていきます。それにしても草取りチームの女性陣はお庭の手入れを経験している方が多く、サクサクとこなしていきます。すごい! あっという間に本日の活動終了です。まだ始まったばかりの地域貢献活動。これからも定期的に開催してまいりますので、ぜひみなさんご参加をお待ちしております!   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(日方)      

【開催レポート】みんなで遊ぼう!リトミック教室♪

2015.11.05

めぐみ音楽館から講師をお招きしてリトミック教室を開催しました。1回目は1歳程度のお子様、2回目は2歳~3歳程度のお子様を対象に、歌って踊って親子で楽しい時間を過ごしました。 まずは、先生とのごあいさつです。  先生に名前を呼ばれたら、タンバリンをトントンと叩いてお返事をします。恥ずかしくてママと一緒に叩く子もいれば、一人で叩ける子もいたり・・・・みんな上手にお返事ができて、先生とお友だちになれました。 ご挨拶が終わった後は♪だしてひっこめて♪の歌に合わせて体を動かして遊びましょう!最初は、両手を出したりひっこめたりするのですが、リズムに合わせてゴローンと寝転んで足を伸ばして曲げて・・・すぐに起き上がろうとする子もいたけど、足をもたれてくすぐったかったのかな?    楽しい音楽に合わせて、ママとお友だちと先生と!みんなでお散歩に行きましょう!途中で音楽が止まったら、みんなも動きを止めてね!アレ?アレ?上手にできたかな・・・?音楽が始まったらまたお散歩に行くよ!    野菜の紙芝居に合わせて歌って踊りました。♪トマト、キャベツ、キュウリ、大根、ピーマン、じゃがいも、ニンジン、はくさい♪最後のはくさいは「くさい!くさい!」と楽しい振付も覚えてみんなで楽しみました。お家でのお買物や、お料理をする時に親子で一緒に歌えると楽しいですね!    キラキラ星の音楽に合わせて、ピンクと青の布を使ってフワッ~フワッ~としながら遊びます。中に入って見上げてみたり、一緒にフワフワさせたり、ぐるぐる回ったり・・・子どもの好奇心と想像力で色々な遊び方を教えてもらいました。綺麗な星が見れたかな?   絵本の時間です。今日は「のせてのせて」のお話です。先生を見ながら手を動かして、リズムに乗って体を動かして・・・イメージが広がります。ママやパパが読んでくれる絵本の時間が大好きだけど、先生が読んでくれた絵本はいつもとちょっと違って、とっても楽しかったことと思います。   製作の時間です。どんぐりの木を作りました。大きなどんぐりの木に実をつけてあげましょう。指先を上手に使ってシールを貼る作業は小さな手のお子様には難しいと思いましたが、みんなとっても上手にできて先生から「がんばったね!」のご褒美をもらっていました。   ママと一緒に歌って、踊って、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日は楽しかったかな?もっと遊びたかったかな?参加しているお子様の姿を見ていてみんな目がキラキラと輝いていて、次から次にでてくる先生のカリキュラムをワクワクしながら楽しむ姿が素敵な時間だな~♪とあらためて感じました。日頃、家事や育児で忙しくリフレッシュする時間がなかなか取れないお母様にも、お子様と一緒に楽しい時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。今後もリトミック教室を開催していきますので、皆様に参加していただき楽しんでもらいたいと思います。   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(井出)

【開催レポート】Beautiful Walking 美しい歩き方レッスン

2015.10.29

  だんだんと寒くなる季節。体が凍えると自然と体に力が入り、自然と姿勢を縮めてしまいますね。そんな季節も颯爽と美しく歩きたい!そんな折、ハクビウォーキングアカデミー・ウォーキングインストラクターの山際千津子さんに出会いました。先生は、金沢区を中心に、正しい姿勢や美しい歩き方を教える教室を開催されておられます。参加される方みなさんの様子が見えるように、ということで15名以内で募集をしたのですが、15名の満席で開催することとなりました。みなさまご参加ありがとうございました!先生の教え方は、歩き方の根本的なところとして、足のマッサージや縮んだ筋肉をほぐすようなところから取り組むことが特徴的です。先生の説明のあと床に座り、足裏のほぐし方を学びます。「生まれて初めて自分の足の裏を見たかも・・・!」というお声もあるくらい、なかなか自分の足の裏をじっくり見たり触ったりすることって案外ありません。でも足裏をほぐし、指でしっかりと地面を握れるように、ここでほぐしておくのが大事なんですね!両足の筋肉をほぐす各ステップが終わったら、持参したタイツ(100デニールくらいのストッキング)を使って、ストレッチ!筋肉の次は関節を柔らかくしていきます。前屈などもあるのですが、足の付け根から折れ曲がるようなイメージということで、背中から曲がろうとするのではないそう。なるほど・・・!前半はそうしてじっくりと体をほぐしていきました。先生は「洗濯物を畳んだり、本を読んだり、テレビを見ている間にちょっとストレッチを入れるだけでいいんですよ」とコメント。たしかにそういう取り入れ方なら普段の生活のリズムを無理に変えずとも取り入れられますね!後半は、ほぐれた足・指をつかって、歩いてみましょう。頭の上からひもで引っ張られているようなイメージで姿勢をまっすぐにし、肩を回してすとんと落とします。そして前を向いて歩いてみます。肩も意外と右と左、高さが違ったりするので、鏡を見てチェック。そして、鏡を見ながら自分の足の動きをチェックし、歩いてみましょう。モデルウォークは1本の線の上を歩くように足をクロスさせるような足運びですが、「歩く」という点では不自然な足の動きをしています。今回習うのは、足をまっすぐ前に出せているかどうか、足の付け根から前に進ませるイメージで、かかとから足を落とし、床を蹴って、足の付け根から前へ。これが案外と難しいんですね。ゆっくりと足の動きを確認して、少しずつ正しい動きを覚えていきました。習った内容はどれも、信号待ちのとき、肩で荷物をもつとき、家事の合間など、生活に取り入れやすいものばかりでした。無理のないところが続けやすく、ますます皆さんの美意識がUPしそうですね!   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(日方)      

【開催レポート】おもしろい!科学実験&工作教室(講師:神奈川県立青少年センター科学部)

2015.10.04

    9月23日(水)、神奈川県立青少年センター科学部の協力のもと科学実験と工作を行い、17人の子ども達が参加しました。まずはみんなで目には見えない“空気の力”を見て感じてもらうための科学実験から始まりました。この空気砲、子ども達は「テレビで見たことある!」と元気に話していましたが、実際に目の前で白い輪っかの煙が顔を通り抜けていく感覚はどうだったかな?手を伸ばして空気を感じてみようとする子、想像以上に空気の力が強かったのか、思わず目をギュッとつむってしまう子などいましたね。 次にワイングラスに水を入れ、プラスチック板でふたをし逆さにしました。こぼれると思った水がこぼれないだけでも子ども達は「なんで?」という雰囲気でしたが、ここからさらに重りを吊るしていきます。 用意された重りは500ml・2Lそしてなんと4Lの水です。さあどこまで耐えられるか!?子ども達もドキドキです。重りを吊るしても水がこぼれない様子を見て「おお!」「ええ?!」という声が聞こえました。もう子ども達は目の前の不思議に夢中です!先生が「どうしてこなるのか分かる人いますか?」と聞くと数人の子ども達が手を挙げてみんなの前でハキハキと自分の考えを話していましたね。先生は、ふだんはあまり気づかない大気圧の力が働いていることを話し、さらに面白い実験を続けます。中でも子ども達が一番盛り上がったのはフラスコの口に水の入った風船が入ったり出たりしたことです。風船が大気圧に押されて狭い口の中に入っていく様子や外に押し出される様子はまるで生き物のような動きに見え、とても不思議で面白かったです。 さて、後半は3チームに分かれて科学体験・工作です。表面張力を利用して1円玉を水に浮かせるゲームをし、どのチームが一番多く浮かせるか勝負をしたり、バランストンボを作って指の上にのせたり、鏡の性質を生かして万華鏡作りをしました。 細かい作業が続きますが、みんな集中して作っていましたね。万華鏡に入れるビーズをどれにしようか選んだり、穴をのぞきながらビーズの量を調節したり、自分だけのオリジナル万華鏡をのぞいて、迎えに来たお母さんに「見て見て!」と嬉しそうに話すお子さんなど、みんなとても楽しそうでした。 アンケートでは「たのしかったです」という意見の他に「もっとたくさんのことを知りたい」「でんきの科学実験をしてみたい」「元素等の化学もやってほしい」などの意見がありました。面白い!なんで!?から始まる疑問が自然と科学に興味を持つきっかけになっているといいな、と思います。       磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)  

【開催レポート】第1回スマイル・クリーン作戦!ブリリアシティ横浜磯子清掃活動

2015.10.04

  雨上がりの9月26日の朝、ブリリアシティ横浜磯子の住民のみなさんと同住民の飼い主の会(ペット飼い主の方々)のみなさんで30数名、そして清掃会社の方々や警備の方々、中村孝明貴賓館のスタッフの方などの協力者合せて約39名の方々が集いました。   集まったのはもちろん、清掃活動を行うためです。初めての取り組みにもかかわらず、多くの方々にご参加いただけて嬉しい驚きでした。   初回ということで、今回の開催に至った経緯や、トライアルの部分を含むので今回を通してもっとこういうところを清掃したい、こういう道具が必要、ここは清掃はしなくて良いなど、次回に生かせるご意見も集めたいことなどもお願いさせていただきました。   ブリリア周辺は車の通りも激しいので、しっかりと目立つビブスを装着!道具をもってみなさん準備万端です。 飼い主の会のみなさんには敷地内と近隣の公園など散歩コースに利用されるコースを、もう1班はブリリアを出てプリンス坂を下るコース、のこりの1班はプリンス坂から公園へ向けて歩くコースと、班を3つにわけて、それぞれに1人ずつ住民の方にリーダーを決めて、出発です!   タバコの吸い殻、お菓子の包み紙、工事業者さんの落し物、ずっと気になっていた植栽の中に生え広がる雑草、袋にはどんどんたまっていきます。 プリンス坂チームは、自転車で急降下してくる人たちと垂れ下がる草をよける歩行者とがぶつかりそうで危なくて、とこの道の課題を発見。道路管理者に相談してみたほうがいいかなぁというご提案もありました。   公園へ向かうチームはどちらも、ブリリア敷地内はほとんどゴミはないけれど公園内に子どものお菓子のゴミが多かったこと、人通りの少ない道にタバコのポイ捨てなどがわりとあるようだったなどを見つけてくれました。   また、ブリリア内に関しては、ここの植生の管理をしている方々と一緒に雑草取りをしたいという声や、今後も定期的に行っていくことが大切といったお声が複数ありました。   もどったら、袋を広げて分別。 30分の予定が40分近く清掃しました!雨上がりだったので活動しやすかったのと、土が柔らかくて草取りにも最適でした。   終了後は、多目的スペースに戻って、手を洗って一休みです。 今回は初回ということで、中村孝明貴賓館がちょっとしたスイーツ&冷たくて美味しい特製ジュースを提供協力してくださりました。嬉しいですね!   そして、身体を休めながらテーブルごとに今回の清掃を振り返ってもらい、先のような報告を発表してもらいました。   いただいたご意見はもちろん、今回を通して見えてきた次回への展望や課題などを踏まえて、次へとつなげてまいります。ご参加の方が仰ってくださりましたが、地域貢献活動は、続けることが大切ですね。   次回は11月を予定しています!また各棟掲示板やこの倶楽部ホームページでお知らせいたしますので、ぜひご参加ください!     磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(日方)      

【開催レポート】貴賓館で手巻寿司ディナー~新メニューを考案しよう!~

2015.09.21

  ブリリアシティ横浜磯子にある、旧東山伏見邦英伯爵別邸は横浜市歴史的建造物。ここでは今、中村孝明貴賓館となり、和の鉄人・中村孝明氏の食事を食べることができます。今回は、中村孝明貴賓館と一緒に手巻き寿司ディナーのイベントを開催しました。 テーブルにずらりと並ぶ材料を囲むようにテーブルを配置。お申し込みの26名のみなさんと一緒にディナーです。 磯子ペニンシュラマルシェやイベントでおなじみの、磯子にゆかりのある杉田梅塾さんや増田園さん、山茂丸さんにもご協力いただき、具材やメニューを提供していただきました。 中村孝明氏に開会宣言をしていただき、スタートです! テーブルにずらりとならずたくさんの具材。ごはんは杉田梅塾の梅酢を使った2種のシャリや黒米、具は天ぷら、お刺身などちょっとリッチなものから、山茂丸さんのしらすやつくだに、お野菜類、お漬物、チーズや練り物など、多岐にわたるラインナップです。その他、子どもも大好きなからあげや玉子焼きもあり、総勢50種類以上の具&トッピングが並びました。すごい! そしてなにより楽しいのは、ソースもたくさんあること。各種お酢系からお味噌系、タルタルと、これとこれを組み合わせるとどうなっちゃうの!?とドキドキしながら、みなさん選ぶのも楽しそうです。 でも食べるだけじゃだめですよ~っ。今回はメニューの考案がテーマです。みなさん食べているうちに他の案も浮かぶけれど、おなかもいっぱいになっちゃった、なんて声も聞こえてきました。何せ、とってもおいしい茶わん蒸しやお味噌汁もついているので、ボリュームいっぱいなのです。 そろそろみなさん、メニューを考案できたかな?みなさんから記入用紙を回収します。この中から、杉田梅塾の市原さんから梅製品を活用したメニューから1つ、山茂丸の太田さんからしらすを活用したメニューからひとつ、増田園さんからお茶にあうメニューから1つ、そして中村孝明氏にはお店のメニューに検討したいと思うものを1つ選んでいただきます! 選んでいる間に、ほっと一息、デザートタイムです。増田園さんが一杯ずつ丁寧に淹れてくださるおいしいお茶のおかわりもいただけます。 そしていよいよ表彰式。ドキドキしながら名前が呼ばれる?呼ばれない?と待つ様子に会場の雰囲気もワクワク。まずは、市原さん、太田さん、増田さんからそれぞれ選んだ理由とコメントをいただきながら、受賞者に表彰いたしました。それぞれに、はやりその持ち味を上手に生かしてくれたメニューが選ばれました。みなさんおめでとうございます! 中村孝明賞は誰になる!?参加者の方が気を利かせてドラの音を歌ってくださり、笑い声も生まれる中、中村孝明氏ご本人からお名前を呼んでいただきました。選ばれたのは苫名さんのメニューです! おめでとうございます! 会場のみなさん一緒に場を盛り上げてくださり、たくさんの拍手と笑いと笑顔でいっぱいのイベントになりました。短い時間の中で、たくさん試してメニューも提案しないといけないというタイトなイベントでしたが、参加者のみなさんから嬉しいコメントをたくさん寄せていただきました。 またきっとこういう楽しいイベントをやりたいですね。その時はまたぜひご参加ください!ご参加くださった皆さん、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。       磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(日方)      

【開催レポート】ヤムナボディローリング

2015.09.21

  9月18日(金)、ヤムナ®ボディローリング認定プラクティショナーの後藤なみさんを講師にお招きして、ヤムナボディローリングの教室を2クラス開催しました!午前中は「ホネ活!骨粗しょう症予防」、午後は「ママのための速攻骨盤ケア」です。 ヤムナ®とは、骨格や筋肉を本来あるべき場所に戻し、体内にスペースを取り戻すことで、痛みだけではなく、日ごろ溜まった精神的ストレスなどのあらゆる不調を取り除きながら、年齢や身体の制限に関わらず健康な体作りを助けるボディワークです。ボールを使って圧をかけていきます。「骨」がポイントです。骨は圧をかけることで強く丈夫になります。先生のガイダンスに従って、ボールに乗ってみます。息を吐く度に座骨がしっかりとボールに沈み、圧がかかるのを感じます。太ももの裏からつま先まで、ゆっくりとじんわりとボールを使って圧をかけます。ボールを外すと、筋肉がほぐれて柔らかくなったのをハッキリと感じることができました。ボールを使うので不安定かと思いましたが、みなさんとても上手にできていました。不安な方は手で体を支えられますし、筋力の弱い方・高齢の方でも楽にできそうです。背骨にそってボールを動かし、首の後ろまで移動させます。後頭部あたりにボールがくると気持ち良くて、眠ってしまいたくなるほど。激しい運動ではないのに、血行が良くなるのか、少し汗ばむくらい体が温まりました。午後はお子さん連れOKのクラス。子育てしていると肩が凝ったり、腰が辛かったり、体に負担がかかっていると思います。ちびっこたちはのびのびと過ごし、ママたちも心身ともにリフレッシュできたようです。「気持ち良かった!」「楽しかった!」「効果を実感できた」「ぜひ続けたい」など、参加者のみなさまが楽しく体ケアできた様子が伝わる感想アンケートをいただきました。   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (青塚)  

【開催レポート】作って遊ぼう!わくわく教室

2015.08.23

  8月22日(木)、作って遊ぼう!わくわく教室を開催しました。 講師には洋光台の宇宙科学館でボランティアの会で活躍されている武井さんをお招きしました。 武井さんは以前磯子の中学校で理科の先生をされていた経験があります。科学的な話しは専門分野なのですが、今回は小さいお子さん達を対象としたイベントなので、難しい話しは抜きにして、楽しく工作をして遊ぶ!というのをメインにしました。 工作は牛乳パックを切ることから始まりました。 線の上をピッタリ切るお子さんや、ザクザクと元気よく切るお子さん、少しぐらいずれても大丈夫大丈夫! 最初に作ったのは紙トンボです。飛ばす際、こすり合わせる手が右手が前にくるか、左手が前にくるかで羽の折り曲げる角度が違います。どっちが前にくるかな?「右手だった!」「ぼくは左手!」と、みんな元気がいいです!さて、出来上がった紙トンボでさっそく遊びましょう! 手をこすり合わせながら紙トンボを飛ばします。飛ばした紙トンボを自分でキャッチできるかな、という遊びもしました。みんなキャッチできたかな? その他にストロー飛行機とすっ飛びストローを作りました。 すっ飛びストローではスーパーボールの色選びからです。キラキラするスーパーボール大小のスーパーボール色々な色のスーパーボール「私はピンク色がいい。」「僕は大きいの」などなど、選ぶだけでわくわくしてきますね。スーパーボールに串をさす作業は難しいのですが、みんな自分で頑張ってさしていましたよ。 衝突の力を使ってストローがすっ飛んでいくのですが、上手くすっ飛んでいくと「わー!」「あっちいったよー!」「これ誰のー?」と大はしゃぎ!!楽しかったですね! 最後の20分は作ったもので遊んだり、装飾を施したり、新たなものを作ってみたりできる時間としました。「見て見て飛んだよー!」と遊ぶお子さん、「ストローに羽をつけたらかっこよくなるかな」と装飾をするお子さん、オリジナルティ溢れる自分だけの作品ができましたね。    磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)      

【開催レポート】ゴルフ教室

2015.08.09

  7月31日、ゴルフ教室を開催しました!ゴルフは人気のスポーツですが、倶楽部が使うことができる施設では現状、練習したり学んだりすることができません。今回は特別に、コナミスポーツ磯子の協力を得て、コナミさんの場所をつかい特別な機器を使わせていただき、プロのインストラクターさん2名を講師についていただけることになりました。 前半は、初心者の方はもちろん、アプローチが苦手な方を対象とした内容です。お名前と今回参加されたきっかけなどを自己紹介で話していただき、今回の講師を紹介です。講師はお二人とも、コナミスポーツクラブ磯子のゴルフの担当の方で、プロのインストラクターさんです。ちなみに茂木先生はなんと現役の選手! さて、まずはストレッチの体操をしましょう。一人ずつ機器の前にスタンバイし、クラブを振ってみます。 みなさんの様子を見ながら、個別にレクチャーをしたのち、アプローチする際の体重の乗せ方などを教えてくれました。少し変えるだけで音も違ってきたのはびっくり。 先生も個別にまわりながら都度都度、アドバイスをしてくれます。 後半は、初心者の方と飛距離をもっと伸ばしたい方が対象です。 ウォーミングアップに軽く打ってみましょう! ゴルフ歴ゼロの私にはどなたも上手に見えてしまうのですが、やはりそれぞれに違ったフォームをしているそうです。 先生から、パワーポイントで直角インパクトのことやゴルフクラブのスイング軌道について、アマチュアの方が陥りやすいポイントや、プロゴルファーの方々で女性場合や男性の場合で、力の差から違った軌道でコントロールしていることなど、教えてもらいました。 その後、一人ずつスイングチェックの機器の前で振って、先生に映像・画像を見ながらその軌道やクセなどチェックしてもらい、各々に合った修正やトレーニングをアドバイスしてもらいます。 そして、アドバイスを生かしてさっそく練習です!まずはアドバイスに従った振り方を体になじませること。はじめはなれなくて飛びませんが、それでも形はどんどんアドバイス通りのフォームになじんでいるようです。先生の教え方も、みなさんのゴルフセンスも高い! それにしても、一人1時間じゃ物足りないくらいの内容だったのではないかと思います。要望があればまた開催したいですね!ご参加のみなさま、ありがとうございました。    磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】杉田梅直伝!家庭でできる梅干しづくり 2回目シソ入れ

2015.07.19

    7月12日(日)、杉田梅直伝!家庭でできる梅干しづくりの2回目を行いました。2回目の今回はシソを入れる工程です。前回も顔を合わせた参加者同士ということもあってか、和やかな雰囲気の中で作業が始まりました。まずは一人一袋のシソの茎を取り除きます。この作業、難しくはないのですが時間がかかります。その為、早く終わった人は他の人の分を手伝うという場面が見られました。市原先生も参加者の輪の中に入りお手伝い。 シソは洗った後塩で揉みます。黒い水はシソのアクです。水気をよく絞るとシソの色が出て行き過ぎてしまうのでは!?という疑問がありましたが、市原先生曰く「よく絞った方が後でキレイな色が出ます」との事でした。最後に梅干しの上に置き、シソ入れの工程は終わりとなりました。 土用干しについて梅雨明け後、お天気が良い日を選びザルに梅を並べ、時々裏返してまんべんなく日光に当てるように干します。夜は漬け液に戻し、これを3日繰り返して下さいね。※雨に当てないように注意※ ☆市原先生からのおまけ☆シソジュースをその場で作り、作り立てを参加者に振る舞われました。甘酸っぱくて、夏にぴったりな飲み物と感じましたよ。   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)    

【開催レポート】七夕飾り

2015.07.09

   ブリリアシティ横浜磯子 グランドエレベーター2階エントランスに七夕の飾付けを展示しました。 1本目の笹は、磯子の海と空、そして夜空に輝く天の川をイメージして装飾家に飾付けをお願いしました。 2本目の笹は、7/4(土)に開催したマルシェに、ご来場いただいた皆様に飾り付けをお願いしました。願い事を短冊に書き、飾り付けを作ります。皆様の願いを込めた短冊と星の飾付けは、心を込めて笹に飾付けをしました。 今年の七夕は生憎のお天気で、磯子の空に天の川を見る事はできませんでした。一説には、七夕の雨は織姫と彦星が再開した時に流した嬉し涙と言われています。二人の願いが叶ったように、皆様の願いが叶いますように。。。   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(井出)                          

【開催レポート】杉田梅塾直伝!!家庭でできる梅干しづくり

2015.07.07

    6月28日(日)ペニンシュラマルシェでお馴染の杉田梅塾の市原由貴子さんをお招きして、誰でも簡単に家庭で作れる梅干しづくりのイベントを開催しました。 梅の甘い香りが漂うキッチンスタジオには梅好きの皆さんが集まりました。梅は梅雨の時期に実ります。なので梅雨の漢字の中には梅の字が使われているそうです。そんな話しを聞きながら、食べて美味しいだけでなく、梅の魅力なども教えていただきましたよ。 キッチンの前に集まり梅干し作りを見学します。作り方はとても簡単です。   梅のヘタを取り除くことや梅を拭くことは単純な作業なのでお喋りをしながらあっという間に終わってしまいます。料理というとつい黙々と作ってしまいがちなのですが、梅干し作りに関しては家族や友達と作ると楽しくお話ししながらできる料理だと思いました。また梅が変化していく様子を見れるのも楽しみのひとつですね。 市原さんは「梅干しは手塩にかけて作ります。子どもを育てるのと同じです。手塩にかけると梅に魂が入り我が子のように可愛いく思えてきます。」と話す姿からは梅に対するおもいが伝わってきました。 皆さんが手塩にかけて作った梅干し、可愛く思えてきているといいな、と思います。 次は7月12日に赤シソ入れの作業をします。シソを入れることによりシソの風味がつき殺菌作用も期待できるそうですよ。   磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)    

【開催レポート】幸せを呼ぶ!冷蔵庫&キッチン整理法

2015.06.22

  6月20日(日)、ライフオーガナイザー/ハッピー冷蔵庫アドバイザーの大野多恵子さんをお招きして「幸せを呼ぶ!冷蔵庫&キッチン整理法」を開催しました。大野さんもご自身のブログにて、この日の講座の様子をご紹介くださっています。まずは皆さんの冷蔵庫&キッチンに関するお悩みを聞くところから始まりました。引越ししたばかりで空いている場所があるので、ついつい物を入れてしまう、どこにしまうのが良いのかわからない、冷蔵庫を開けたら献立が浮かぶような楽しい冷蔵庫にしたい・・・などの発言がありました。冷蔵庫にしまう食品は循環していくもの。キッチンにしまう鍋や食器は固定のもの。ですから、冷蔵庫から片付け始めると良いそうです。大野さんが実際に片付けをしたクライアント宅の冷蔵庫ビフォー&アフターの写真には皆さんから思わず「わぁっ!」と声が上がりました。古い食品を捨てればスッキリしますね、とのお話に皆さんウンウンとうなづいていらっしゃいました。それが難しいのですよね・・・。整理法のコツは全部出すこと。そして、仕分をして収めていきます。ご自分の「タイプ別」をチェックするワークは盛り上がりました。ストックをたくさん買ってしまう方と、もらい物が多い方では、冷蔵庫の整理法対策が違うのです!ご自分に合った対策を知って、リバウンドしない片付けをしたいですね。冷蔵庫&キッチン整理の目標達成日も設定したので、皆さん片付けるモチベーションが上がったのではないでしょうか。日本では家庭から出る「食品廃棄ゴミ」がもっとも多いそうで、平均すると一家庭あたり月に3,000円相当の食品が捨てられているそうです。ムダをなくすための効果的な買い物メモなど、すぐに実践できることをたくさん教えていただきました。 最後にキッチンスタジオの冷蔵庫を見て、大野さんおススメのしまい場所などをお話いただきました。参加者の皆さんも「私はこうしている」「さっそくやってみよう!」など、ご自分の体験をシェアされ、和気あいあいとした雰囲気で講座が終了しました。           磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (青塚)    

【開催レポート】みんなで遊ぼう!リトミック

2015.06.19

めぐみ音楽館から遠山先生と荒井先生をお招きしてみんなで遊ぼう!リトミックを開催しました。初参加者の中にはようやく参加できる月齢になりました~!と、参加を楽しみにしていた方もいました。先ずは先生のタンバリンをパンパンパンと叩いてご挨拶。上手にお返事が出来ました。その後は、みんなが知っている「さんぽ」の曲に合わせてママと一緒にお散歩に行きましょう。みんなでお散歩するのって楽しいね!緊張していたお子様も一気に笑顔になります。   ママのそばでゴローンと横になって…一緒にお昼寝かな…?リズムに合わせて、ツンツンツン・・・体や足をツンツンツン・・・キャ~~~~くすぐったいよ~!!でも楽しいね~   次は長ーいロープを使って遊びます…電車ごっこかな…?出したりひっこめたりバンザイしたりグルグル回ったり・・・いろんな動きがあるのにリズム感ばっちり!みんなとっても上手です。   お楽しみはまだまだつづきます。次は制作の時間です。雨に濡れている男の子と女の子に傘をさしてあげましょう。こんなに可愛い傘があったら雨の日が楽しくなるね!   大人もノリノリになる楽しい曲「月夜のばんに」の歌に合わせて、可愛い動物に変身してみんなで歌って踊りました。   クラスを月齢で2組に分け、1回45分の開催で盛りだくさんのカリキュラムでした。お子様もママもみんなで歌って♪踊って♪楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。みんな楽しかったかな?遊びに来てくれた皆様どうもありがとうございました。 そして、めぐみ音楽館の先生方、楽しい時間をありがとうございました。 磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。(井出)

【開催レポート】増田園のお茶会~新作の日本茶を試飲しましょう~

2015.06.14

  本日は、磯子のお茶屋さん「創作銘茶 増田園」の増田さんと一緒に、お茶のモニタリングを行う会を開催しました。増田さんが用意したのは4つのお茶の葉。A~Dと書かれています。こうして見ているだけでも色が違いますね。ちなみに、どれも産地が違うのですが、現在の日本のお茶の木はどれもほとんど状態は近く産地による違いは少ないこと、お茶の育て方だったり製品方法による違いが大きく表れるそう。ちなみに「今年の新茶はまずいです!悪い年です」と増田さん。びっくり。天候の影響が大きいようです。いちばん良いのは、冬はしっかり寒くなってお茶の木が眠り、春に向かって徐々に土の温度が上がっていく。そして4月中旬に雨があって後半に雨が降らない年のお茶だそうです。筍が美味しい年はお茶も美味しいそう。さまざまなお茶のことを教えていただいたあとは、さっそくモニタリングです!A~Dまでのお茶の葉の香りの違いを体験します。その後、1種類ずつお茶を淹れます。お湯はたっぷり入れるすぎると急須の口や蓋の穴から空気が出ることができなくなるそうで、8分目が目安と教えていただきました。上の方と下の方で濃さが違ってしまうので、ゆっくりと急須をまわして軽くかくはんします。1~2口分の湯呑に注いで、試飲スタート!A~Dのどれも名前も産地も製造も分かりません。でも確かにどれもおいしく、どれも違う味わい。中には、二煎目の方が美味しくなったお茶も。初めて淹れるお茶は、こうしてお茶の出方を見ながら好みの淹れ方を探るのも面白いですね。ちなみにお茶は、硬水で淹れると渋みも甘みも全部ダメにしてしまうそうで、軟水、水道水で十分美味しく淹れられるそうです。そして、日本茶は渋み成分を出すため、あつあつのお湯を使うのが良いそうです。ただし、玉露は甘み成分を出すために、水で淹れても良いくらいとのこと。なるほど~。そしてお茶は最後までつぎ切って、葉を蒸らさないよう蓋は少しずらして開けておくと良いそうです。途中、お菓子を食べて休憩。ちなみに、お菓子を食べた後は、渋みのあるお茶が美味しく感じるそうです。4つのお茶を味わい、自分たちで同じように淹れてみて、どれが美味しかったのか挙手でアンケート。4つのうち2つにかなり偏った結果となりました。それからいよいよ、A~Dが何のお茶だったのか発表です!増田さんから産地、そして育て方、どういう淹れ方に合うか、香りの特徴など教えていただきました。産地や名前が分かるとまた興味津々になりますね。みなさんたくさんメモを取っているようでした。今回のモニタリング会は、予定の時間ぴったりに終えたのですが、参加者の方の質問に答えたり増田さんのさまざまなお茶に関する知識をきいているとあっというまに時間は延長し、気づいたらお昼に。どのお話も丁寧でそして面白くて分かりやすく、あっというまに時間が経ってしまうのです。今度は淹れ方による味の違いも学んでみたいですね。今回の試飲のお茶のうち2つはまだ未発売のものでした。今後の展開について、増田園さんにとっても良いモニタリング調査になったことと思います。ご協力・ご参加くださったみなさま、増田園さん、ありがとうございました!    磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】絵本読み聞かせ&琴演奏会

2015.06.13

  6月11日、「琴アンサンブル 結」のお二人を招いて、琴演奏と絵本読み聞かせを親子で楽しむ会を開催しました。最初の音楽会の演奏曲は「大きな栗の木の下で」と「おもちゃのチャチャチャ」。小さい子もお母さんたちも慣れ親しんだ曲ですね!そして「絵本・ころころころ」の読み聞かせです。ころころと転がっていく様子に合わせて、琴が多彩な音を奏でます。先生の読み方も琴の音楽も臨場感たっぷり!その後、「さくら」を演奏してくださいました。2つの琴で奏でられる美しいアンサンブルに、みんなうっとりしました。読み聞かせはもう1冊、「絵本・そらまめくんのベッド」もありました。参加してくれた年長さんや小学生さんはこのお話を知っていてソワソワしています。先生に読んでもらって琴のBGMが入ると、また違って聞こえたかな?三角座りをして聞いている様子が微笑ましいです。そのあと、弦の下にある白い三角をくいっと移動させて音階を変えます。演奏してくれたのは、「サザエさん」のオープニング曲!「お魚くわえた~」と思わず一緒に歌いたくなりますね。「大きな古時計」の演奏は、時計の針や時計のねじの音のような演奏を交えた演奏でした。琴はいろんな音が出せるんですね。いちばん盛り上がったのは、最後の2曲、「さんぽ」と「妖怪ウオッチ」!一緒に歌ったり手拍子したり、最後には自ら立ち上がって踊ったりジャンプしたり、楽しそうです!子どもたちの楽しげな様子が嬉しい時間でした。先生たちの読み聞かせの声も子どもたちを安心させ、私たち大人にとっても琴をこんなに間近で演奏を聴く機会も少なく、音の多様さを楽しんだり場の雰囲気に和んだりと、良い時間をいただきました。ご参加くださったみなさん、そして講師の琴アンサンブル結の先生方、ありがとうございました!  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】ブリリアの丘から花火を眺めよう~横浜開港祭2015編~

2015.06.04

  6月2日、横浜開港祭2015の花火に合わせて、ヒルトップスクエアで皆さんと一緒に花火を眺めました。ブリリア横浜磯子は、磯子地区の中でも比較的高い場所にあるので、障害物が少なく、横浜の花火が見えます。眺めた場所は、ブリリア住民の方や近隣にお住まいの方に貸室としてご提供している『多目的スペース』。この施設の壁一面がガラス張りになっており、ちょうどみなとみらい方面に開けているのです。花火の時間に合わせて、短時間ですが、ここで眺められるよう場所を解放しました。この日は、お住いの方はもちろん近隣の方々も集い、花火を待ちました。時間に少し遅れて花火スタート!始めは「小さいなー」と思われた花火でしたが、終盤にかけて大玉の花火が上がり始め、感嘆の声も聞かれました。花火をみんなで楽しめる時間も嬉しいですが、街や港湾の光でここからの眺めは、ふだんの夜景としてもとても美しいですね。7月8月の花火はさらに大きく見えるそう。この花火の際も開放することで予定しています。  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】杉田梅塾直伝!! 梅酒・梅ジュースづくり

2015.05.31

  昨年大好評だった梅講座シリーズ。今年も、杉田梅塾の市原先生を講師に迎え、梅の季節に合わせて梅教室を開催していただきます。5月30日は、梅酒・梅ジュースづくりにチャレンジ!まずは、梅酒づくりから。驚いたのは、水洗いした梅をさらにホワイトリカーで洗うこと。市原さんによると、この10年くらい、水では落ちない汚れがつくようになったとか。。。今回使う杉田梅は、誰がどこで作っているか分かる梅ですが、お店で買ってきた梅はどこでどう育っているか必ずしも分かるわけではないので、気を付けましょう。(ちなみに、今回はまったく黒くなりませんでした)軸を取り、傷つけないように梅を洗い、さらにホワイトリカーで洗ったら、氷砂糖とホワイトリカーを入れて、あとは1年寝かすだけ。ちなみに、梅酒に使用した杉田梅は、なんと市原先生が朝一で仕入れたもので、採れたてです!次は梅ジュース。市原先生がすでに下処理をほどこし梅を冷凍して用意してくれていた杉田梅を使います。冷凍すると細胞膜が壊れて、梅の味に深みが増したり早く出来上がるそう。この方法は、梅酒でやってみても良いし、ジャムなどをつくるときも果物を冷凍してから作る方法はおすすめ!とのこと。今回は立派な大きい杉田梅を使い、冷凍にはだいたい3日間ほどかかったそうです。少し小さい梅だともう少し早く凍ります。容器の内側にさっとホワイトリカーを吹き付け、3種の砂糖と一緒に入れていきます。あとは持って帰ってからの作業。落し蓋をして(お皿でも◎)梅より重い重石をします。砂糖が溶けてジュースが出尽くしたら、梅と分けて、火にかけて完成!梅酒と梅ジュースはあと寝かすばかり。ということで、市原先生が持ってきてくれた梅酒・ブランデー・ウォッカ・梅ジュースを飲み比べましょう!なんと大盤振る舞い、飲み放題!?「私はウォッカが好き!」「これもいいなぁ~」とほんのりほほを赤らめながらみなさん試飲です。併せて、梅のはちみつ漬けや杉田梅塾の梅味噌、梅ジャムをきゅうりとカナッペで試食させていただきました。どれもおいしい~!さて、完成はそれぞれみなさんが持ち帰ってから。梅酒は来年、梅ジュースは2週間くらいでしょうか。出来上がりが楽しみですね!      磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】第3回 そば粉100%本格そば打ち教室

2015.05.26

  2015年5月24日、人気の高いそば打ち体験教室を開催しました。今回も生粉打ち愛好会のみなさんにお越しいただき10割そばの手打ちについて教えていただきました。まずは愛好会のみなさんによるデモンストレーションを見学・そしてそのそばの試食です。そばのウンチクも教えてもらい、体験する期待感が一気に高まります。   みなさんはそばの「三たて」という言葉を聞いたことがありますか?三たてとは「挽きたて・打ちたて・茹でたて」のことをさし、美味しいそばの条件として使われている言葉です。愛好会の方が新鮮なそば粉を準備して下さいました。 そば打ちの工程は、以下のように進んでいきます。1)木鉢を使ってさらさらのそば粉一塊にしていきます。 粉に水を含ませるとすぐにそばの良い香りがしてきました。工程の一つひとつが次の作業につながっていくのでとても丁寧です。水廻しひとつとってもコツがあり、手に水を取ってから鉢の中へ入れていきます。入れてしまった水は戻せないので、粉の様子を見ながら慎重に入れていくということでした。愛好会の方は「12の目で見て」水分量を微妙に変えるそうです。(12の目=十指と両目)参加者のみなさんは一生懸命手を動かし粉を混ぜていきます。ひとつの大きな塊にするだけで「ふー」っと一息つきたくなるような動きです。 2)のし お母さんと一緒に生地を延ばすお子さん。 丸く広がった生地を見て「ピザみたい!」と元気よく話すお子さん。 お子さん達にとって普段食べているそばがどのようにして作られていくのか分かる貴重な体験かと思いました。   麺棒で延ばす際は手を猫手にします。そうすることにより麺棒を転がすと自然と手がついていき、少しずつ生地を均一に延ばすことができます。手をパーにしてしまうと力が不均等になり生地を均等に延ばすことができなくなってしまうからだそうです。     お子さん達も頑張ってお手伝いをしています。綿棒をコロコロと転がして生地を延ばします。大きく延ばせたかな?     3)包丁 この切りはかなり神経を使う作業でした。細すぎればそうめんのようになってしまうし、太ければうどんのようになってしまいます。また折り曲げた部分が切れないようにも気をつけなければなりません。愛好会のみなさんも指導に熱が入ります。参加者の方達は切っていくうちに段々とコツを掴み、切り終わる頃にはみなさん真っ直ぐキレイに切れていました。 あとは40秒前後茹で、氷水でそばを締めて器に盛れば出来上がりです。みなさん、汗をかきながら一生懸命打ったそばの味はいかがでしたか?私は、普段食べているそばと比べて、香りがとても良く、コシもありとても美味しく感じました。また、端きれのそばは素揚げしていただいたのですが、それもポリポリといつまでも食べてしまう味でした。  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)      

【開催レポート】スペシャルティコーヒーレッスン

2015.04.25

スペシャルティコーヒーレッスンを開催しました。 講師は、磯子ペニンシュラマルシェにもキッチンカーで出店していただいている、ジプシーコーヒーの中山さん。カナダやアメリカのシアトルなどでコーヒー修行を積まれ、帰国後コーヒー以外の飲食でも技術を学ばれ、独立されました。 まずはテーブルを囲んで、参加者の自己紹介から。今回は、少人数制のセミナーです。みなさんコーヒーを飲んではいるものの、ちょっとしっくりこないところがあったり、疑問があったりで、今回のセミナーに関心をもっていただいたようです。以前から、こういった機会があれば参加したいと思われていた方もいらっしゃいました。 しっかり技術を学んでいただいて、おうちでも美味しいコーヒーを飲んでいただきたいです。そして講師の中山さんの自己紹介と、スペシャルティコーヒーについての紹介。普通のコーヒーとどう違うの?について学んだ後に、淹れ方の実践です。  さて、ここからは、アイランドキッチンを囲んでのセミナー。まずは、産地ごとの豆の匂いを比べてみます。比べてみると、匂いだけでもかなり違うようです。 さて、1種類目は先生のお手本。みなさん見逃さないように、聞き逃さないように前のめり。 飲んでみます。「おいしい」 さて、この味をしっかりと覚えておいた上で次の品種に! 2種類目からは、早速参加者の皆さんによる実演。えっ、もう?というちょっとした戸惑いの表情も見られましたが、こういったものは実践あるのみ。やりながら教わります。  豆を平らにならして、お湯を注いで蒸らす。そしてゆっくりとお湯を注ぐ。「もうちょっと入れていいですよ」「お湯が落ち切らないうちに、少し注いでください」など中山さんからのアドバイスも飛びます。 そして2種類目のコーヒーをまた飲み比べます。「あっ、さっきのとは違う」「こっちの方が私は好きかも」など、感想は様々。  ドリップ体験する人も別の豆にチェンジして、合計5種類のコーヒーを飲み比べ。酸味のあるグアテマラ、どっしり感のあるブラジル、紅茶のようなエチオピアなど、コーヒーのいろんな個性を味わいました。最後はみんなでテーブルを囲みながら、質問コーナーお店で飲むコーヒーに関すること、コーヒーメーカーに関すること、豆を変える場所などなど。 意外にあっという間の90分最後にお土産のコーヒー豆も。ぜひお家でも美味しいコーヒーを。 今回講師を務めてくださった中山さんは、次回5月2日のマルシェにも出店されます。今回参加できなかった方でも、お家で入れるコーヒーについてお聞きになりたいことを聞いてみられてはいかがでしょうか。コーヒー豆の販売もされていますので、そちらもぜひ。 磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。  

【開催レポート】ダイエット講座 ~冬の運動不足を解消しよう!~

2015.04.23

  コナミスポーツ磯子のインストラクター・萩原さんを迎え、ダイエット講座として運動不足対策や正しいダイエットを座学から実践まで教えていただきました。参加者の皆さんに自己紹介していただきながら、日ごろ気になっている体のことや今日知りたい事などを共有します。みなさん、生活スタイルが変わるタイミングで体が変化したことが分かるエピソードが多いよう。その後、インストラクターの萩原さんに、体脂や筋肉など、体の仕組みを教えていただきました。「筋肉は体脂肪を燃やす工場です。筋肉を維持したり・増やすことが大事ですね」と、筋肉が作られるメカニズムや疲労回復に必要な習慣、水を積極的にとる大切さなど、ひとつずつとてもわかり易く教えていただきました。健康やダイエットについては、いろんな媒体でさまざまな方法が紹介され、いつも流行の健康法やダイエット方法があり、混乱されている方も少なくないのではないでしょうか。参加者のみなさんからも、食事のことや日頃の運動のタイミング、良い睡眠をとるための工夫などさまざまな質問がありましたが、はやり「◎◎ダイエット」といったいろんな種類のものについて、良い方法なのか不安に思っているからもいらっしゃいました。萩原さんはどの方法も否定することはなく、「自分に合う方法、続けられる方法であることが大切です」とした上で、みなさんの悩みにあった答えや本質的な体の仕組みを丁寧にい教えてくれました。さて、今回は実践編もあります!みなさんに立っていただき、屈伸から体の運動能力などを簡単にチェックします。そのうえで、少しずつ緊張した筋肉をほぐす運動を教えていただきました。少し動いただけなのに、筋肉がほぐれたように体が柔らかくなっていきます。息を吐きながら体を伸ばす、凝り固まった筋肉をほぐす・・・数パターンの体のうごかしかた学んだあと、みなさんからの質問を受けながら、正しい姿勢や運動の時間など教わりました。今日は、根本的な体の仕組みを知ることができ、筋肉の緊張のほどき方や生活の中で気を付けることなど、たくさん学びました。それらが、どんな運動方法が自分に一番あっていて続けられるのか考える指標にもなるかなと思います。それぞれの生活・食事の習慣とともに工夫していただければ、より健康的な体作りができそうですね!      磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】やみつき タイ料理教室

2015.04.22

  あの絶妙なスパイスとハーブのバランスがなんともやみつきになってしまう美味しさが特徴のタイ料理。タイ料理好きの方は、想像するだけでよだれが出てしまうのではないでしょうか。そんなタイ料理好きの方々のために、マルシェでは毎度行列ができ売り切れてしまう多国籍料理のキッチンカーでおなじみ、フレーミングノラの河内さんを講師に招き、タイ料理教室を開催しました。河内さんは普段、少量で作ることはほとんどないそうで、今回みなさんが家庭でも簡単に美味しいタイ料理がつくれるよう、参加者のための少量レシピを考案してくださりました。まずは材料の紹介。おすすめのココナッツ缶やパクチーの茎部分の美味しい使い方まで材料ひとつとってもみなさん興味津々。参加者のみなさんはたくさんメモをとったり質問しておられます。でも用意した材料をどんどんフライパンに投入していくだけで、材料もレシピもいたってシンプル、簡単なのです!途中、河内さんだけの秘密レシピ・小麦粉も登場しました。これひとつでずいぶんと味によぶんな棘がなくなり、より美味しくなるそう。こういう美味しい秘密やアレンジを聞けるのも嬉しいですね。タイカレーができあがったら次は、ゴーヤのたまご焼き。こちらは卵を溶いたものに調味料や材料を投入してさらに混ぜ、そのままフライパンに流すだけ。すごく簡単なレシピです。最後はココナッツと白玉のデザートです。こちらもタイ料理のお店でデザートとしてよくメニューに並んでいるスイーツなのですが、またまたびっくりするほど簡単に出来上がってしまいました。美味しい香りに包まれて、みなさんすっかりお腹もすいた時間となり、さっそく試食会です。試食といってもお昼ごはんに十分なセットですね。ジャスミンティーを飲みながらいただきます。みなさんの感想は「どれも美味しい!」「すごく簡単だったのに、こんなに良い味になるんだ」「今日教えてもらった材料とレシピなら家でもできそう」「こんなに美味しいタイ料理が家でできると思うと嬉しい」と、喜びの声がたくさん聞かれました。参加されるみなさんが家で美味しく作れるようにと様々に準備をしていた河内さんも、みなさんの声を聞きほっとされたようです。最後にはみなさんから「あのタイ料理も教えてほしい!」「他の国の料理も興味がある!」とたくさんのリクエストもいただき、次回を期待する声がたくさん集まりました。  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】盆栽カフェ&苔玉作りワークショップ

2015.04.22

  ペニンシュラマルシェでも人気の「盆栽カフェ」による小さな盆栽&苔玉。ご来場の方々から「盆栽のことやお手入れのことを教えてほしい!」「こういう盆栽自分たちでも作ってみたい!」などなど多くのリクエストをいただき、今回のイベントが実現しました。まずは盆栽カフェのメンバーであるBONSAI屋 粋の小林さんから、盆栽について教えていただきます。海外での人気や盆栽ブーム、そして具体的なお手入れについて盆栽の器の大きさや季節で水をあげる回数が変わる事、置き場所、こんなときどうする?などさまざまな状況・状態について教えていただきました。以前マルシェで盆栽カフェの盆栽を買われた方、自宅の盆栽をお持ちで実際にお手入れをされている方も多くいらっしゃり、具体的な相談がたくさんありました。悩みや相談に小林さんが丁寧に教えてくださり、みなさんほっとされたようです。今回は磯子の美味しいお茶屋さん・増田園さんがお茶を提供して下さり、ゆっくりとお茶を飲みながらの講座となりました。盆栽とお茶、とってもよく合います!そして後半は、盆栽カフェメンバーであり石井造園の代表である石井さんを講師に、苔玉作りワークショップです。なんと、素材は大きな松ぼっくり!みなさん驚きながら、好きな素材を選びます。開いているもの閉じているもの大きいものなどいろんな松ぼっくり、そしてそれを飾るすてきな器が用意されました。これを選ぶだけでもわくわくしますね。この大きな松ぼっくりにピンセットでミズゴケをはさんでいきます。かなりしっかり入れるので、閉じていた松ぼっくりも大きく羽を広げて丸々とした卵のような形になります。そして、苔やきれいな植物を添えていきます。この作業によって、みなさんそれぞれのオリジナルの自分だけの苔玉へと変化していきます。ピンセットで少しずつ作るものということもあって、かなり時間を要しましたが、みなさんじっくりと集中して作り上げていきます。出来上がったものは、それぞれのアイディアと個性の生かされ、どれひとつとっても、かわいくて愛おしい作品ばかりです!最後にこの苔玉の世話の仕方などを教えていただき、終了です。これから、みなさんの苔玉がどんなふうに育つのか、楽しみですね!(何かお手入れ等で悩まれたときは、マルシェに出店されているので相談してくださいね)    磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】春のスカーフアレンジにチャレンジ

2015.04.11

  外に出かけることが楽しくなってくる春の季節、オシャレにちょっと差がつくアイテムとして、スカーフで色々なアレンジを覚えるというイベントを開催しました。講師には初代横浜スカーフ親善大使の尾上多恵子さんをお招きしました。尾上さんは現在スカーフアレンジメント振興協会認定スカーフ講師として活躍されている方です。当日はお茶を飲みながら、参加者同士での自己紹介とどのようなアレンジをしてみたいのか、という希望を最初に聞きました。みなさんの意見で多かったのは、「スカーフが派手なので使いこなせない」「ストールばかり使ってしまうので大判のスクエアのスカーフの使い方を知りたい」「忘れない巻き方を教えてほしい」などでした。そのようなお悩みを聞いて、先生にどのような巻き方がいいのか、みなさんの希望に沿ったアレンジを教えていただきました。 最初のアレンジはとってもシンプルなもので、スクエアのスカーフの対角線同士を結ぶだけ、という覚えやすいものでした。花のように膨らむ部分は結ぶ加減で自分好みの大きさにできたり、首に巻く際結び目をどこにするかの位置を服装によって変えられるものでした。その他のアレンジもすぐに出来てしまう折り方・巻き方だったり、フード付きやベストにも早変わりしたり、夏には水着の上に羽織れるようなアレンジまで色々ありました。 ワンポイントアドバイスでは“折り山が上になるように”“どこの模様を軸にして折ればいいのか”“背中でキレイな三角を見せる折り方”などを教えていただき、どれも「それ気になっていたの!」というポイントで参考になりました。 セミナー中はみなさんそれぞれのペースでご自身に合う巻く位置を鏡で確認したり、分からない所は先生に聞いたり、また参加者同士で教え合ったりしている場面も見られ、和気あいあいとしていました。 みなさんがお持ちになったスカーフの中には「子供から母の日のプレゼントでもらったもの」「主人の海外出張のお土産なの」などエピソード付きのものもあり、ぜひこれを機にスカーフを使って、オシャレをお楽しみください。 尾上先生は「一枚の布の可能性をみなさんに知ってもらえると嬉しいです」と話していました。たためば小さくなるオシャレ素材のスカーフは、持ち運びに便利なだけでなく、寒い時には首や肩に巻き、日差しがある時には日焼け防止にもなります。そこにオシャレが加わるとても汎用性の高いものだと思います。私はさっそく子供にフード付きのアレンジをしてあげてみました。耳まで暖かいね、と気に入っていましたよ。  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (伊坂)      

【開催レポート】LAWRENCE viv 子供のヘアセット講座

2015.03.27

  卒業や入学式など、お子さんと一緒に出掛けることが多いのが春。お子さんのおめかしに髪をセットしてあげたいけれど、どんな風にしたらかわいくなるかな?そんなお声を受けて、ブリリアシティ横浜磯子にお店を構えるLAWRENCE viv(ローレンスビヴ)さんにご協力いただき、子供のヘアセット講座を開催しました。LAWRENCE vivから3名の方が講師となり、まずはみなさんに見ていただきながら、編み込みを教えていただきます。説明を入れながらゆっくりと編んでいたのに、あっという間にキレイな編みこみが完成!でも見ているだけでは分かったような分からないような・・・ということで、さっそく実践!できるかな?先生たちにが参加者の方々のところを回りながらアドバイスをします。子どもならではの細くてツルツルの髪。苦戦されていた方も少なくないです。髪の毛はゆるく編むとすぐほどけてしまうこと、ほんの少しワックスなどをつけるだけでもずいぶん違うことなどなどなど、編み方のほかにちょっとしたコツも教えて頂きました。中にはお子さんがお母さんの髪をセットしてあげる姿も(とっても上手でした!)。さっそくできた方には、編み込みを使ったアレンジ・応用編も。両方から編み込んでいく方法、ひとまとめに大きくやって雪の女王風&片方から編んでカチューシャのようにして雪の女王の妹風などなどもできます。ちょっとした簡単そうなアレンジも、本を買ってみているだけでは分からないものですね。目の前で見てすぐアドバイスしてもらいながら実践することで、お子さんたちのヘアスタイルがどんどんかわいくなっていきました。これから暖かくなり薄着になり頭や首元が見えてくると、髪のアレンジが活躍しそうです。これからどんどん、いろんな編み込みやアレンジを楽しんでくださいね!羽織りものが減ってくるこの春先、ますますおしゃれを楽しめるよう、4月7日にスカーフアレンジメントの教室も開催します!ぜひおしゃれを楽しみにお越しください。  磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】Baygo+ ベーグル試食会

2015.03.23

  バターや脱脂粉乳、卵を使わないシンプルで美味しいベーグルで人気の汐見台のお店、Baygo+さん。ペニンシュラマルシェでもお馴染みのお店ですが、今回は新作のモニタリングを兼ねた試食会を開催、参加者の皆さんといっしょに新商品を考えます! まずは、Baygo+の店長である藤本さんにベーグルの歴史や由来をお話しいただきます。オーストリアの皇帝のお話から始まり、約30年前のアメリカの健康ブームでベーグルが広まったこと、本来はミルクや卵を使わない食べ物である事などあまり知られていないベーグルの背景を教わり、長く食べられてきた理由や人気の理由が分かりました。 そしてさっそく試食会です。まずご用意いただいたのは、シンプルなものと野菜を練りこんだベーグル。各テーブルで食べた印象を言い合いながら、感じたことをどんどんアンケート用紙に記入していきます。「厳しい意見も大歓迎!」と藤本さん。その後、みんなで意見の共有です。「かみごたえがあって、最初は甘くないと思ったのに噛むほどに甘みを感じる」「野菜の色が出ていてきれい」「こんな食べ方はどうだろう」など様々なコメントが出てきました。そして次の試食は値段についての相談もアンケートに含まれています。みなさんからのコメントを受けて、すでに藤本さんはさらなるアイディアも浮かんだようです。 この日は5種類のベーグルが提供され、さらにはBaygo+さんでいつも提供している美味しいコーヒーもあり、お昼時にちょうどよく、美味しいベーグルにお腹も大満足の試食会となりました。みなさんからいただいたコメントやアンケートがどんなふうに商品に活かされるのか、楽しみですね!    磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、是非チェックして下さい。 (日方)      

【開催レポート】自家製味噌作り

2015.03.08

3月1日、栄養士・料理研究家の市原由貴子さんをお招きして自家製味噌作りを開催しました。まずは市原さんから味噌の話しを聞きます。味噌はゆっくり時間をかけて醗酵させた方が味に深みがでておいしく仕上がるので、冬の1月~3月に仕込む人が集中しています。これを暑い時期に行なってしまうと気温が高いため最初の醗酵が急激なものになってしまいます。手作り味噌は10ヶ月の熟成が必要になるので、美味しい理由はそこにもあるのかもしれませんね。 秋は、米や大豆の収穫時期であります。そのとれたての米(麹)と大豆を使うと味噌もより一層おいしく仕上がります。また地域ごとによって気候や湿度が異なると収穫できる米や大豆の種類もさまざまで、出来上がる味噌にも味の違いが出てきます。そんな味噌にまつわる話しを聞いた後は実際に味噌作りを始めていきます。 味噌を作るにあたり、参加者の方には事前に豆を煮ておいていただいています。 まずはフードプロセッサーで豆を潰します。潰し具合は好みに合わせてなので、「私はなめらかな方がいいわ」「私は少しつぶが残る感じがいい」など、参加者同士が話しをしながら自分好みにしていきます。 潰した豆は握る感じで麹と混ぜ合わせていきます。麹はお肌をスベスベにしてくれる嬉しいチカラも持っているので、翌朝にはスベスベになったことかと思います。 潰した豆は団子状にし、空気が入らないよう容器に詰めていきます。空気が入るとカビが発生しやすいのでみなさんこの作業は念入りにされています。塩蓋をしてラップをかぶせたら今日の作業はここまで。ご自宅で涼しくて風通しの良い場所に保管しておいて下さい。 3名ごとのグループに分かれて作業を行っていくので、話しやすい・質問しやすい雰囲気があり、和気あいあいとしていました。またお子様の参加もあり、普段食べている味噌が何で出来ていて、味噌になるまでに豆がどのように変化していくのか観察していく楽しみもあります。 ★今後の作業★・1週間に1度ぐらいのペースで観察をし、カビが発生したら丁寧に取り除き、 容器はきれいに拭き、アルコールを吹き付け、新しいラップに取り替えます。・たまり醤油ができます。・4,5月頃 暑くなってくるので天地がえしをします。容器の底についている塩と 混ぜ、塩蓋をします。アルコールの吹き付けも忘れずに。 熟成を待てば、美味しい味噌の出来上がりです。10ヶ月かけて出来上がる味噌が今から待ち遠しいですね! 磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。 イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、ぜひチェックして下さい。(伊坂)

【開催レポート】バレエ体験&Hip Hop入門レッスン

2015.02.23

コナミスポーツクラブ磯子からインストラクターの渡辺先生、高野先生をお招きして、「バレエ体験&Hip Hop入門レッスン」を開催しました。前半はバレエ体験。ストレッチから始まりました。しっかりと体を伸ばしてから、基本のポジションを教えてもらいます。指の先まで意識して動いていきましょう。 脚の付け根から足のつま先までを外に開きます。脚を外に開くことはバレエの基本です。バーのかわりに椅子を使って、膝を曲げ伸ばしする「プリエ」を練習しました。「足で三角を作って~」など、先生が小さな子供たちにもわかりやすく教えて下さいました。みんな真剣!つま先まで神経が行き届いていますね。 床を広く使って、音楽に合わせて踊ってみました。先生の動きは優雅で美しく、見ているだけで背筋が伸びます。体験レッスンに参加してくれたみんなはバレエの世界を少しでも体感できたかな? 続いて、後半のHip Hop入門レッスンです。音楽を流しながらのストレッチ。子供たちもピョンピョン飛んだり跳ねたり、楽しそうでした。 ちいさ~くしゃがんで、大きくジャンプ!先生の背中を見ながら一生懸命、動きについて行きます。たくさん動いて、体もポカポカ、暑いくらい。 通して踊ってみます。みんな、リズムに乗ってカッコいい!それぞれ好きなポーズでフィニッシュ!最後はお父さん・お母さんの方を向いて、ダンスを披露しました。みんな楽しんでくれたかな? 磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、ぜひチェックして下さい。(青塚)  

【開催レポート】湘南しらす料理講座

2015.02.20

磯子ペニンシュラマルシェでもお馴染み、しらすの山茂丸さんと、野菜ソムリエの中川シェフによる、しらすを使った簡単レシピの料理教室を開催しました。まずは、テーブル内で「最近食べておいしかったもの」を教えていただきながら自己紹介。その後、しらす漁業の様子を映した動画を見ました。山茂丸の方の解説を聞いて驚いたのは、揚げられて約5分という短さで港に運ばれるということ。漁場と港の近さもまたおいしさの秘訣のようです。水揚げから実際に店頭に並ぶまでの生き生きとした浜の方々の様子が伝えられました。 ここから本題、講師の中川さんの登場、しらす料理教室の実演です。中川さんが教えてくださる今日の料理教室のポイントは、しらすを使うことで簡単に、短時間で、何品もの料理が作れる!ということです。キッチンを囲んでみなさん興味津々にお話を聞き、レシピや料理のコツをメモし様子をご覧になっていました。お豆腐にごま油が良く合うこと、うずらの卵を割り方、しらすはオイル系のものとも相性が良いこと、スープにすりおろした大根を入れると味が深くなること・・・さまざまなコツを教えていただき、みなさん「なるほど!」と興味津々。 出来上がったのは、豆腐としらす(ごま油と塩の味付け)、しらすユッケ、しらすキャロットラペ、じゃこと冬野菜のスープ、しらすカレー。どれも美味しそうです! 短時間でなんと5品も完成しました!テーブルを囲んで、みんなで今日のメニューをいただきます。 「おいしい!」「豆腐としらすの組み合わせが良い」「レシピが簡単ですぐできそう」「確かに油とあう!」と参加者の皆さん。5品目のしらすフルコースメニューです、美味しい上にボリュームがあり、お腹いっぱいの大満足ランチとなりました。 そして、嬉しいおお土産のプレゼントもありました。最後は中川シェフと山茂丸のみなさんに温かい拍手が贈られました。 磯子タウンマネジメント倶楽部では、今後も様々なイベントを行っていきます。イベントの告知・募集は本ホームページで行っていきますので、ぜひチェックして下さい。(日方)

【開催レポート】コーヒーセミナー

2014.12.23

ブリリアシティ横浜磯子のほど近くに焙煎工場を構える、三本コーヒーさんからコーヒーインストラクターの資格を持つ岩渕さんそして、藤井さんをお招きし、コーヒーセミナーを開催しました。 三本コーヒー http://www.mmc-coffee.co.jp/ 用意していただいた、ウェルカムドリンクを飲みながら、テーブル内で自己紹介。少し場が和らいだところで、セミナースタートです。 講師の岩淵さん。 普段、このように一般の方を対象としたセミナーをすることはほとんどないらしく、やや緊張気味。  前半は、コーヒーについての講義です。 コーヒーの起源、コーヒー品種の違い、コーヒーができるまで、コーヒー豆のグレードなどなど。みなさん、メモを取りながら熱心に聞き入っていらっしゃいます。 ただ講義を聞くだけでなく、ところどころで実物を見たり、嗅いだり、飲み比べてみたり。参加者の方もいろいろと発見があったようです。 産地ごとの豆の特徴をお勉強した後は、ハンドドリップでの淹れ方を習います。きちんと覚えて、みんなでいろんな産地の豆を飲み比べてみます。 岩渕さんによる実演です。耳を傾け、真剣に手元を見つめる参加者の皆さん。 習った方法を、最後は自分たちで試してみて、産地ごとの豆の飲み比べです。 今回ご用意いただいたのは、ブラジル、コロンビア、エチオピア モカ、タンザニア キリマンジャロの4種 「私はこれが好きかな」「これはかなりすっきりしているね」など、テーブルの中でもいろいろな感想や会話が飛び交っていました。 2時間を超える長い時間でしたが、いろんなコーヒーを飲んで、お腹もいっぱい(笑) みなさん、コーヒーの美味しい淹れ方を覚えて、お気に入りの豆を見つけられたのではないでしょうか。 三本コーヒーさんの工場でもコーヒー豆の販売をされています。気になったかたはぜひ。 横浜総合工場 http://www.mmc-coffee.co.jp/company/data/officelist.html  (内原)